
社会人におすすめのプログラミングスクールってどこだろう?



働きながら学習できるか不安….
終身雇用の崩壊が叫ばれる中、プログラミングスキルを身につけて副業や転職での収入UPを考えている人も多いのではないでしょうか。
しかし、プログラミングが学べるスクールはたくさんあるため、どこにしようか迷う人は多いはず。
そこで、本記事では社会人におすすめのプログラミングスクール12校を、選び方も交えて紹介します。
この記事を読めば、あなたの目的を実現できるスクールが見つかりますよ。
- 働きながらエンジニア転職を目指すなら、「TECHCAMP」がおすすめ!
- 10週間で未経験からエンジニア転職を目指せる!
- 99%の転職成功率!
- カリキュラムはRuby開発者・まつもとひろゆき氏が監修!
- 給付金制度を活用すれば最大70%OFFで受講可能!
- 働きながら転職を目指すなら「SAMURAIENGINEER」がおすすめ!
- 一人ひとりに目的にあうオリジナルカリキュラムを作成してもらえる!
- 現役エンジニア講師の指導のもと実際にアプリ開発しながら実践的なスキルを身につけられる!
- 「転職保証コース」は転職成功率98%・平均年収65万円UPの実績!
- 「全額返金保証」制度があるから安心して受講できる!
社会人におすすめのプログラミングスクール比較表
まず、今回紹介するおすすめのプログラミングスクールを比較できるよう、次の一覧表にまとめました。
料金(期間) | 転職実績 | 特徴 | 担当講師 | 受講形式 | |
---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() 侍エンジニア | 16万5,000円(4週間) | ・転職成功率98% ・転職後の平均年収65万円UP | 受講生1人ひとりに合わせたオーダーメイドカリキュラム | 現役エンジニア | 完全オンライン |
![]() ![]() TECH CAMP | 26万1,360円(3ヶ月) | ・転職成功率99% ・転職後1年~3年で平均年収144万円UP | 最短10週間でエンジニアを目指せる短期集中型のカリキュラム | プロの講師/学生 | スクール/オンライン |
![]() ![]() TechAcademy | 17万4,900円(4週間) | ・転職成功率98% ・転職後の平均年収21万円UP | 選び抜かれた講師によるマンツーマンレッスン | 現役エンジニア | 完全オンライン |
![]() ![]() CodeCamp | 19万8,000円(2ヶ月) | お問い合わせ | 一人ひとりの理解度にあわせて作成されたカリキュラム | 現役エンジニア | 完全オンライン |
![]() ![]() ポテパンキャンプ | 44万円(5ヶ月) | お問い合わせ | Web系開発現場で通用するスキルを身につけるための教育プログラム | 現役エンジニア | 完全オンライン |
![]() ![]() DMM WEBCAMP | 16万9,800円(4週間) | ・転職成功率98% ・転職後の離職率1% | 3000回以上の改善を重ねた未経験者向けのカリキュラム | 現役エンジニア | オンライン |
![]() ![]() ランテック | 43万7800円(最大9ヶ月間) | Web系開発企業への転職成功率98% | 開発現場のノウハウを詰め込んだ課題解決型のカリキュラム | 現役エンジニア | 完全オンライン |
![]() ![]() コーチテック | 44万円(5ヶ月) | お問い合わせ | ベンチャー企業ならではの柔軟な対応 | 現役エンジニア | 完全オンライン |
![]() ![]() RaiseTech | 28万8,000円(全16回/週1回) | お問い合わせ | 受講後の転職を半永久的にサポート | 現役エンジニア | 完全オンライン |
![]() ![]() KENスクール | 30万6,900円(3ヶ月) | 受講生の就職率83% | 充実したカリキュラムを個別指導で受けられる | プロ講師 | スクール/オンライン |
社会人がプログラミングスクールを選ぶ6つのコツ


自分に合わないスクールを選べば、学習途中で挫折しかねません。現に、侍エンジニアが行った「プログラミング学習における挫折率調査」では、プログラミング学習者の約9割が挫折を経験しているとのデータも出ています。
そのため、自分にあうスクールを選べるかが目的の実現には不可欠です。そこで、ここでは社会人がプログラミングスクールを選ぶ下記6つのコツを紹介します。
- 無理のない料金設定か
- 目的に合った言語が学べるか
- 受講形態は通学かオンラインか
- カリキュラムは自分に適しているか
- 働きながら学習できるか
- 評判や口コミの良いスクールか
- 制度の適用条件を満たしているか
- 途中でコースの変更ができるか
- 途中退会した場合でも保証や返金は適用するか
1.無理のない料金設定か


各プログラミングスクールの料金は必ず確認しておきましょう。
理由は、受講にかかる料金はスクールごとに大きく異なるからです。学習内容やサポートに見合っているかはもちろん、自分の予算内に収まっているかも確認しなければなりません。
生活を圧迫させるほどの料金だと、プログラミング学習を続けることが困難になります。そのため、分割払いができるかもあわせて確認しておきましょう。ただし、分割払いには手数料が発生することも多いため、よく確認しておく必要があります。
2.目的に合った言語が学べるか


各スクールで扱うプログラミング言語があなたの目的に合っているか、よく確認しておきましょう。
理由は、目的に合っていない言語を選んでしまうと、目的の達成や転職が難しくなるためです。
ひとことでプログラミングと言っても、その言語の種類はさまざま。
Webサービスを作るのか、アプリを作るかなど、目的によって必要な言語は変わるので、早めに確認しておきましょう。
3.受講形態は通学かオンラインか


各スクールの受講形態もよく確認しておきましょう。
受講形態は、通学とオンラインがあります。
スクールが近くないのに、通学型のスクールを選んでしまうと、通えずに挫折することも考えられます。
また、新型コロナウイルスの影響でオンラインのみ対応しているスクールも多いため、あわせて確認しておきましょう。
4.カリキュラムは自分に適しているか


スクールごとにカリキュラムの内容や進め方は大きく異なります。
マンツーマンで指導してもらえるスクールもあれば、わからないところだけ質問するスタイルのスクールもあります。
あなたの性格や学習に使える時間を照らし合わせながら、選んでみましょう。
5.働きながら学習できるか


働きながらプログラミングを学習できるかも、よく確認しておきましょう。なぜなら、スクールごとに対応時間や1日あたりのカリキュラム量が異なるためです。
例えば、仕事が忙しくて学習に時間を使えないにもかかわらず、短期集中型のスクールを選んでしまうと、十分にスキルが身につかない可能性があります。
1日あたりの学習時間の目安や、サポート対応時間など、よく確認しておきましょう。
6.評判や口コミの良いスクールか


プログラミングスクールの評判や口コミもよくみておきましょう。口コミは実際に受講した人の生の声だからです。
そのため、よりリアルにスクールの内容を確認できます。本記事では、実際の口コミを紹介しているため、参考にしてみてください。
社会人におすすめのプログラミングスクール12選
ここからは、社会人におすすめのプログラミングスクール12校を、特徴や口コミも交えて紹介します。
SAMURAIENGINEER(侍エンジニア)


- 受講実績35,000人以上!日本初のオンライン専属マンツーマンレッスン
- 受講生の目的にあわせて、オーダーメイドでカリキュラムを作成
- 受講生1人に現役エンジニア講師とライフコーチの2人体制で学習をサポート
- 転職に成功した受講生の年収は平均65万円UP
侍エンジニアは、日本で初めてマンツーマンレッスンを採用したオンライン型のプログラミングスクールです。
講師は全員が現役エンジニアなので、実践的なスキルが身につきます。
また、完全オーダーメイドのオリジナルカリキュラムを作成してもらえるほか、オリジナルサービスの開発も可能です。受講生の挫折率8%を誇る侍エンジニアなら、忙しい社会人の方でも、安心して学習できますよ。
ちなみに、転職目的で通うなら転職活動で内定が出なかった場合、入学金および受講料の全額返金サポートが受けられる「転職保証コース」がおすすめです。
受講形態 | 完全オンライン ・マンツーマンレッスン |
学べる言語 | HTML/CSS,Javascript,PHP,Ruby,Python,Java,C#,Swift,Git,Flutter,Goなど (オーダーメイドのため、基本的には何でも受講可能です。) ※詳しくは無料カウンセリングでご相談ください。 |
実績 | ・累計指導実績3万5,000名以上 ・受講生の転職成功率98% ・転職後の平均年収65万円UP ・受講生の途中挫折率8% ・転職成功後の離職率3% |
サポート 対応時間 | 8~22時 |
開発 ・ポートフォリオ作成 | ・オリジナルアプリの開発あり ・オリジナルポートフォリオの作成あり |
返金サポート | 転職できなかったら全額返金 (転職保証コースのみ) |
- 料金の安さで選ぶなら、
デビューコース 16万5,000円/4週間
(学割料金 15万8,400円) - エンジニア転職を目指すなら、
転職保証コース 59万4,000円/16週間 - フリーランスや副業で収入を得るなら、
フリーランスコース 49万5,000円/8週間
料金が安くなるお得情報
SAMURAI ENGINEERの評判・口コミ
- マンツーマン指導なのでエラーがすぐに解決できた
- 転職サポートやカウンセリングが充実していた
- 問い合わせの返信が早くて丁寧
Twitterの口コミ情報を要約して抜粋しています。
- 教材がわかりづらい
- メンターにつながらたないことがある
- 学習についていけないことがある
Twitterの口コミ情報を要約して抜粋しています。
パピヨンさん
50代以上/女性/転職・就職/2020年4月
とても勉強する量は多かったですが、必死にならないとプログラミングは習得できないんだなと思いました。現役のエンジニアの方に教えてもらえて、マン続きを読む
samuko23さん
30代前半/男性/副業/2021年10月
受講者のレベルに合わせて専用のカリキュラムが在ったからです。 特に私は全くの初心者からのスタートで始めたので、超初心者用の専用コースから学べ続きを読む
まさしさん
20代後半/男性/副業/2022/6
オンラインドキュメントやオンラインのレッスンの内容も非常に充実しており、画面一覧で表示ができるため、参照しながら勉強がしやすかったです。また続きを読む
たくあんさん
40代前半/男性/副業/2020年11月
完全な初心者でも取り組めるような教材で分かりやすかった。カリキュラムも教材も、自分の状態に合わせたオーダーメイドで設定してくれるので、一つず続きを読む
りょうさん
30代前半/男性/副業/2021年3月
決して画一的なカリキュラムではなく、人それぞれの目標に合わせたオリジナルのプランを作成してくれますので無駄のない学習が行えます。なにより、教続きを読む
メガカメさん
30代後半/男性/副業/2022年1月
自分の生活環境やプログラミングのレベル、目標など様々なことを考慮してくれ、講師がカリキュラムを組んでくれるので、勉強しやすいと感じました。教続きを読む
ゆんゆんさん
20代前半/男性/フリーランス/2021年5月
教材についてはインストラクターが作成したものを使うことで学習の習得が早かったと思いました。カリキュラムも個人の到達度に合わせたものを使うこと続きを読む
さすらいのばんたさん
40代前半/男性/転職・就職/2020年4月
オーダーメイドカリキュラムで効率的に学べます。その人の目的に合わせたオーダーメイドカリキュラムで学べる点が評判いいです。webアプリを開発し続きを読む
キムさん
20代後半/男性/教養・スキルアップ/2021年7月
実際に仕事の取り方などの説明は口頭ではあったものの、具体的にどのツールを使うとよいとか、実際に仕事を取ってみて、その案件を一緒に作業するなど続きを読む
ボーズさん
20代後半/男性/転職・就職/2019年12月
講義も1対1なので自分の理解に合わせて進めることができました。教材も講師と一緒に選んだので完全にオリジナルです。講義以外で自分で勉強すること続きを読む
ダックスフントさん
20代前半/女性/フリーランス/2020年12月
元々フリーランスを目指そうとする前は、パソコンを大学生の頃に触ったぐらいで、ほとんど手にすることはありませんでした。 そういった状態から侍エ続きを読む
駆け出しエンジニアさん
40代前半/男性/フリーランス/2019年12月
本を買ってほぼ独学での学習のため、教材を使うことはあまりありませんでした。講師の方との授業の時に使うくらいであまり内容も良くなく、必要性はあ続きを読む
ゆうきさん
20代後半/男性/転職・就職/2020年9月
WEBエンジニアになりたい人やスマホアプリを開発したいなどの学習目的や希望の受講期間をもとに相談最初にします。 そのあとに、学ぶべきプログラ続きを読む
totさん
40代前半/男性/副業/2022年3月
全くの初心者ということで、こちらの希望に沿って、かなり初歩的なところから進めてもらうことができました。ただ、それでも自分には難しかったり、分続きを読む
ひろたさん
20代前半/男性/教養・スキルアップ/2018年3月
自分が作りたいアプリに沿ったカリキュラムを組んで下さっており、無駄なくかつポイントを絞って分かりやすく指導していただけたからです。また、回数続きを読む
hatchさん
40代前半/男性/副業/2020年10月
まずはプログラミングとは何なのかを学び、うまくいけば、簡単な副業程度をこなせるようになりたいと思っていたので、当初の目標は達成できたかなとは続きを読む
ゆうやさん
20代後半/男性/副業/2022年1月
侍エンジニアというスクールで学習させていただきましたが、率直な感想としては中級者向きなスクールだと感じました。 初心者の自分は苦戦することが続きを読む
SAMURAIENGINEERの無料カウンセリングは参加者の満足度が98%と評価の高さがポイントです。専属コンサルタントが学習や転職、キャリアに関する不安や悩みを親身になって聞いてくれます。
また、参加者全員に「オーダーメイドカリキュラム」と「SAMURAI式学習メソッド」がプレゼントされるため、受けるだけでもお得です。ただ、カウンセリングは人気のため、予約が取りにくい場合もあります。
気になる方は早めに予約しておきましょう。
TECHCAMP(テックキャンプ)


- 累計受講者数6万人以上
- 3,200名を超える転職決定実績!転職成功率は99%
- 講師に質問し放題だから未経験でも挫折しにくい
- Ruby開発者のまつもとひろゆき氏が監修した教育プログラム
TECHCAMPは、転職成功率99%を誇るプログラミングスクールです。最短10週間でエンジニアを目指せる短期集中型のコースが用意されています。
カリキュラムに、Rubyの開発者であるまつもとひろゆき氏が監修した、特別教育プログラムを採用している点も魅力の1つ。また、受講生1名につき3人体制でサポートしてくれるため、挫折しにくい環境での学習が可能です。
ちなみに、「エンジニア転職コース」なら転職できなかった場合、受講料の全額返金サポートが受けられますよ。
受講形態 | 完全オンライン ・マンツーマンレッスン |
学べる言語 | HTML/CSS,Ruby,JavaScript,jQuery,Pythonなど ※詳しくは無料カウンセリングでご相談ください。 |
実績 | ・満足度92% ・転職後1年~3年で平均年収144万円UP ・受講生の途中離脱率3% ・転職成功率99% |
サポート 対応時間 | 平日:10~22時 土日:11~22時 |
開発 ・ポートフォリオ作成 | オリジナルアプリ開発あり |
返金サポート | エンジニアに転職できなかったら受講料を全額返金 (エンジニア転職コースのみ) |
- プログラミングの教養を身につけるなら、
プログラミング教養コース 26万1,360円/3ヶ月 - エンジニア転職を目指すなら、
エンジニア転職コース 65万7,800円/10週間 - フリーランスを目指すなら、
副業/フリーランスコース 65万7,800円/10週間
料金が安くなるお得情報
TECH CAMPの評判・口コミ
- 教材に質が高くて理解しやすかった
- メンターにすぐ質問ができる環境がよかった
- 転職のサポートが手厚かった
Twitterの口コミ情報を要約して抜粋しています。
- 料金が高い
- メンターにつながらないことがあった
- カリキュラムの難易度が高く、学習についていけないことがあった
Twitterの口コミ情報を要約して抜粋しています。
つかちゃんさん
20代前半/女性/副業/2020年7月
アプリを作る工程を一通り学べたので、プログラミングの全体像はなんとなくわかるようになりました。 テキストを何周もするカリキュラムだったので、続きを読む
kumaさん
30代前半/男性/フリーランス/2020年6月
カリキュラムのペースが自分にも適切なものだったので、満足です。 アプリの開発の際、4人の共同開発だったので、みんなの力を出し合い、協力でき楽続きを読む
えびしさん
20代後半/男性/転職・就職/令和2年3月31日
決まったカリキュラムをライフスタイルに合わせて進めることができます。毎日11~22時まで講師が質問対応可能なのがありがたかったです。進められ続きを読む
ヤンヤンさん
30代前半/男性/フリーランス/2021年10月
プロのエンジニアが現場で使える技術や知識を基礎から応用まで実践形式で教え込んでくれました。特にカリキュラムは目的に向けて最も効率よく、無駄な続きを読む
mmkkbtさん
30代前半/男性/フリーランス/2021年12月
目的を逆算した上で無駄なく、効率よく学んでいけるように組まれたカリキュラムが充実していたので「必要なことをテンポよく学んでいけた」と感じまし続きを読む
rinrinさん
20代後半/男性/教養・スキルアップ/2017年12月
目的としていたスキルの習得はできたため、見込んでいた効果はあったと考えています。 カリキュラムや使用する教材は特別なものもなく、金額に見合う続きを読む
これまで、42,000人が利用した満足度93%の無料カウンセリング。キャリアプランや学習の進め方に関するさまざまな疑問や悩みを相談できます。
また、無料カウンセリングに参加することで受講料の割引があるほか、プレゼントも受け取れます。気になる方は早めに予約しておきましょう。
TechAcademy(テックアカデミー)


- 累計受講者数3万名以上
- 疑問を解消できるチャットサポートあり
- 講師は全員現役エンジニア
テックアカデミーは、3万名以上の累計受講者数を誇る完全オンライン型プログラミングスクールです。最大の特徴は、通過率10%の選考に合格した現役エンジニアからレッスンが受けられること。学習後には、転職サポートも受けられます。
また、WEBサービスコースやスマートフォンアプリ開発コースなど、目的ごとにコースが選べるのも魅力の1つ。
ちなみに、転職目的で通うなら受講後に転職が決まらなかった場合、受講料の全額返金サポートが受けられる「エンジニア転職コース」がおすすめです。
受講形態 | 完全オンライン ・マンツーマンレッスン |
学べる言語 | HTML/CSS,JavaScript,jQuery,Ruby,PHP,Python,Java,Swift,Kotolinなど ※詳しくは無料カウンセリングでご相談ください。 |
実績 | ・受講者3万名以上の教育実績 ・転職後の平均年収21万円UP ・副業への案件紹介率100% |
サポート 対応時間 | 15~23時 |
開発 ・ポートフォリオ作成 | オリジナルアプリの開発あり |
返金サポート | 転職できなかったら受講料を全額返金 (エンジニア転職保証コースのみ) |
- 料金の安さで選ぶなら、
Javaコース 17万4,900円/4週間
(学割料金 16万3,900円) - 副業収入を得るなら、
はじめての副業コース 9万9,900円/12週間Lite - エンジニア転職を目指すなら、
転職保証コース 59万4,000円/16週間
料金が安くなるお得情報
TechAcademyの評判・口コミ
- 受講期間での学習が充実していた
- メンタリング相談でモチベーションが上がった
- メンターの面倒見がいい
Twitterの口コミ情報を要約して抜粋しています。
- 課題が難しかった
- オリジナルアプリの開発は自分で調べることが多くなかなか進まなかった
- カリキュラムの難易度が高く、理解できないところがあった
Twitterの口コミ情報を要約して抜粋しています。
かなさん
30代後半/女性/副業/2020年3月
プログラミングに関しては全くの未経験だったのですが、未経験者でも学んでいけるようなカリキュラムになっていたのがよかったです。はじめて副業する続きを読む
ぴんこさん
30代前半/女性/教養・スキルアップ/2022年3月
受講するコースの期間による部分も大きいかと思いますが、最終的にはオリジナルサービスの開発までたどり着けました。 基本的には自習がメインとなる続きを読む
さとしさん
20代後半/男性/転職・就職/2021/9
スクールを利用した際にはプログラミングの知識自体が全く無く、初歩的なことでも躓いてしまっていました。ですがスクールの内容は最初の方はPC周辺続きを読む
さえさん
20代前半/女性/転職・就職/2021/12
カリキュラムは非常に短期的に目標が達成できるように設定されており、最初はとても大変でした。それでも身につけるスキルの量が非常に多く、効率的に続きを読む
豆大福さん
10代/男性/副業/2019年6月
自分の受講したwebデザインコースでは、テキスト教材であったため分からないところは見返しやすかったと思います。またlessonごとにタイトル続きを読む
そいいいさん
20代後半/男性/教養・スキルアップ/2022年4月
実際の教材がインターネット上でしか閲覧できない点が不満足でした。コードを打ち込む際に教材とシステムの画面を分割しなければならなかったため、ノ続きを読む
もちさん
30代前半/女性/フリーランス/2020年9月
基礎を固めずにどんどん受講が進んでいくので、やらなければという意志をしっかりと持って受講できたのは良かった。しかし、基礎部分で分かっていない続きを読む
ゆうやさん
20代後半/男性/副業/2021年11月
環境構築からアプリケーション開発までの一連の流れを、過不足なく学ぶことができるので、副業に限らず転職まで視野に入れることができるぐらいのスキ続きを読む
t71さん
30代後半/男性/教養・スキルアップ/2022年4月
アプリと動画を使いながら学びましたが、順序だって解説してくれて、実際にやりながらできたのがとても良かったです。全くの未経験ではじめたので、だ続きを読む
サトシさん
20代後半/男性/転職・就職/2021年8月
カリキュラムの内容としては、基本的なHTMLやCSSといった基本的な要素はテキストで自分で勉強してjavaScriptやPHPなどはオンライ続きを読む
タカタカさん
40代前半/男性/教養・スキルアップ/21年11月
プロゲートで個人学習できるレベルのものを有料でかつ高額で販売していたため問題だと思う。講師陣も優秀だが、片手間に低賃金でスラック等で回答でき続きを読む
ひろさん
20代後半/女性/教養・スキルアップ/2022年6月
カリキュラムは文字ベースのものばかりでした。中には実際の動きが動画のようになっていてブラウザ上で確認できるものもありましたが、テキストが中心続きを読む
すみのふふさん
20代前半/男性/転職・就職/2020年4月
週2回のメンタリングに加えて、チャット形式で常時質問が可能なのが大変便利でした。上記の通り、完全オンライン形式で、自信でテキストを参照し学習続きを読む
りさんさん
30代前半/女性/フリーランス/2021年9月
想定通り、一人でコツコツ学習出来たので学習形式が自分に合っていた。 好きな場所で、隙間時間を活かしながら学べた。 カリキュラムが難しくなるに続きを読む
トミさん
40代前半/男性/転職・就職/2021年5月
学習内容にはある程度満足したが、実戦で即戦力となれるまでのカリキュラムではなかった。 学習時間に余裕を持って取り組めればもっと有効的に学習で続きを読む
かなかなさん
40代前半/女性/副業/2021年12月
大学も文系でプログラミングに関しては未経験だったのですが、初心者でも学びやすいカリキュラム内容になっていたのが良かったです。選んだコースが1続きを読む
はるさん
30代後半/男性/副業/2021年12月
受講した内容だけでフリーランスで案件がどんどん取れるわけではありませんが、基本的な内容が網羅されており、質は確保されていると思います。課題が続きを読む
ハルさん
30代前半/男性/転職・就職/2019年7月
教材のテキストがわかりやすく、なおかつ実践的な内容だったように思います。 また、課題の内容が実務に則したものが多く、最終課題では自分のポート続きを読む
イチ。さん
20代後半/男性/フリーランス/2018年9月
「どうなりたいのか」「何がしたいのか」という目的から逆算し、「いつまでにどうなるべき」という独自のカリキュラムが合って都度質問をしながら理解続きを読む
ぽんちゃんさん
30代前半/女性/フリーランス/2022年10月
マンツーマンで学べるし、自分の目的を逆算しそこに向けて効率よく学んでいけるようにプランニングされた「自分向けのカリキュラム」が非常に良かった続きを読む
maruさん
30代前半/男性/転職・就職/2021年12月
かなり初心者にもわかりやすい教材でしたが、手元に残る書籍も欲しかったと感じております。 Web教材は検索やブックマーク等便利な機能はあります続きを読む
TechAcademyの無料カウンセリングでは、現役エンジニアに学習の進め方やキャリアプランなどを相談できます。申し込みは4ステップと簡単に行えます。
気になる方は、一度予約してみると良いですよ。
DMM WEBCAMP


- 累計受講者数50,000名以上
- 97.1%のレッスン満足度
- IT企業への研修導入実績300社突破
DMMWEBCAMPは、経済産業省の第四次産業革命スキル習得講座に認定されているプログラミングスクールです。
転職成功率は98%、離職率は1%と実績は業界トップクラス。学習には3,000回以上改善されたカリキュラムが使用されています。
転職サポートも充実しており、履歴書などの添削、キャリアアドバイザーによる面接対策など手厚いサポートが受けられます。
スクールは東京と大阪に2校ずつあります。オンラインにも対応しているため、地方に住んでいる人でも受講できますよ。
受講形態 | オンライン ・マンツーマンレッスン |
学べる言語 | HTML/CSS,PHP,Ruby,Python,Javaなど ※詳しくは無料カウンセリングでご相談ください。 |
実績 | 転職成功率98% |
サポート 対応時間 | 15~23時 |
転職成功率 | 98% |
開発 ・ポートフォリオ作成 | ・オリジナルサービスの開発あり |
返金サポート | 早く学習が終了したら4週間単位で返金可能 |
- プログラミングの教養を身につけるなら、
はじめてのプログラミングコース 16万9,000円/4週間 - エンジニアに転職するなら、
DMM WEBCAMP COMMIT 69万800円/12週間 - フリーランスを目指すなら、
DMM WEBCAMP PRO 62万4,800円/12週間
料金が安くなるお得情報
DMM WEBCAMPの評判・口コミ
- チーム開発ができる
- 勉強会が多くてモチベが維持しやすい
Twitterの口コミ情報を要約して抜粋しています。
- 入学前に事前選考がある
- カリキュラムが難しい
Twitterの口コミ情報を要約して抜粋しています。
キボウさん
30代後半/男性/副業/2022年3月
3ヶ月の短期カリキュラムでは、基礎プログラミングからチーム開発、オリジナルWebサービス開発と学ぶことができたのですが、学習カリキュラムが充続きを読む
Takahiroさん
30代前半/男性/教養・スキルアップ/19年12月
仕事を行いながら学習できた点です。初心者の私でもカリキュラムに沿ってITエンジニアに必要な教養を見つける事が出来ました。また、受講生同士でチ続きを読む
くいちまるさん
30代前半/男性/副業/2021年3月
DMM WEB CAMPではプログラマーとして活躍するために必要な、プログラムコードを書く技術だけではなく、企画から設計、プログラムの実装、続きを読む
てつろーさん
20代後半/男性/転職・就職/2022年7月
プログラミング学習と就職先の斡旋に期待していていたので、自分の期待するやりたいことができそうな企業を紹介してくれたのはとても良かった。実際の続きを読む
カフェオレさん
20代前半/男性/転職・就職/2022年3月
基本的に教材を読んで一人ですすめるというものだったので自分のスケジュールに合わせて学習することができました。 また、同じ受講生同士でチームを続きを読む
DMM WEBCAMPでは、参加者満足度99%の無料カウンセリングを実施しています。キャリアに関する悩みや疑問をプロのカウンセラーに相談可能です。
また、最新のIT業界の動向や最新の技術についても理解できます。参加する人の98%が未経験なので、初めての人でも安心ですよ。
気になる方は早めに予約しておきましょう。
CodeCamp(コードキャンプ)


- 累計受講者数3万人以上
- レッスン満足度96.6%
- 講師は通過率17%の選考を突破した現役エンジニア
- レッスンごとに好きな講師を選択できる
CodeCampは、完全オンライン・マンツーマン指導のプログラミングスクールです。講師は、通過率17%の選考を経て採用された現役エンジニア。そのため、実務を想定した質の高い指導を受けられます。
また、カリキュラムは一人ひとりの目標や理解度にあわせて提供されるため、自分のペースで着実に力をつけることが可能です。キャリアサポートも充実しているため、30代から本気で転職したい人にもピッタリです。
受講形態 | 完全オンライン ・マンツーマンレッスン |
学べる言語 | HTML/CSS,Ruby,PHP,JavaScript,Python,Java,Swiftなど ※詳しくは無料カウンセリングでご相談ください。 |
実績 | ・受講者数3万人突破 ・レッスン満足度96.6% |
サポート 対応時間 | 7~23時40分 |
開発 ・ポートフォリオ作成 | ポートフォリオの作成あり |
返金サポート | 問い合わせ |
- プログラミングの教養を身につけるなら、
Webマスターコース 33万円/6ヶ月 - エンジニア転職を目指すなら、
エンジニア転向コース 49万5,000円/4ヶ月 - フリーランスを目指すなら、
Webマスターコース 33万円/6ヶ月
料金が安くなるお得情報
CodeCampの評判・口コミ
- レッスンが理解しやすかった
- 転職サポートが充実していた
- メンターの対応が丁寧だった
Twitterの口コミ情報を要約して抜粋しています。
- カリキュラムが難しく、ついていけないことがあった
- 学習時間が短かった
- 思っていたよりも課題に時間がかかった
Twitterの口コミ情報を要約して抜粋しています。
nonkoさん
30代前半/女性/副業/20年6月
HTML、CSSまでは理解できたのですが、JavaScriptに入ったあたりから、テキストに書いてあることが理解できなくなりました。また、わ続きを読む
KATIEさん
50代以上/男性/教養・スキルアップ/2020年11月
受講期間で学べたことは、HITML、CSS、JavaScript、PHPの基本的なことだけですが、まったくの未経験から、なんとか課題を修了す続きを読む
とちまるさん
30代後半/女性/副業/2022年2月
どちらかというと全くの知識ゼロから始めるには難しい教材だと感じるかなと思いましたが自分はほんの少しですが独学で事前に勉強し始めていたこともあ続きを読む
ゆきまるさん
30代前半/女性/副業/2022年3月
こちらを始める前に短期間ですが独学で学んでいたので自分が学習したいプログラム言語も決まっていてその言語に特化したコースを選んだので自分が思っ続きを読む
マーマさん
30代後半/女性/フリーランス/なし
私が思ったよりはあまりよくなかったです。口コミや友達の話ではすごくいいと言う事だったので期待していたのですがカリキュラムの教材があまり解りや続きを読む
すとろーさん
20代前半/女性/教養・スキルアップ/2022年3月
プログラミングを学ぶことができたからです。オンラインでどの時間帯にも、自分が大丈夫な時間帯で学ぶことができました。自分が学びたいことを考えな続きを読む
CodeCampの無料カウンセリングでは、学習についていけるか、本当に転職できるかなどの不安や悩みへ丁寧に答えてもらえます。また、カウンセリングを受ければ、受講料が1万円割引になるクーポンがもらえます。
気になる方は、予約してみると良いですよ。
POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)


- Web系開発企業への内定率100%
- コース料金が全額返金される転職保証付き
- 10以上のWebアプリが開発できる実践的なカリキュラム
POTEPAN CAMPは、Web系の開発現場で通用するスキルを身につけられるプログラミングスクールです。最短5ヶ月間で未経験からWebエンジニアへの転職を目指します。
実際にWebアプリを開発しながら学習できるため、実践的なスキルが身につき、転職にも有利になります。転職成功者のWeb系企業への内定率は100%です。転職が難しくなる30代だからこそ、転職サポートが充実したPOTEPANCAMPは魅力的であるといえます。
受講形態 | 完全オンライン ・マンツーマンレッスン |
学べる言語 | HTML/CSS,Javascript,PHP,Ruby,Python,Java,C#,Swift,Git,Flutter,Goなど ※詳しくは無料カウンセリングでご相談ください。 |
実績 | Web系開発企業への内定率100% |
サポート 対応時間 | 10~23時 |
開発 ・ポートフォリオ作成 | ポートフォリオ作成あり |
返金サポート | 転職できなければ全額返金 |
- エンジニア転職を目指すなら、
Railsキャリアコース 44万円/20週間
料金が安くなるお得情報
POTEPAN CAMPの評判・口コミ
- Rubyを実践的に学習できた
- 自社開発企業へ転職できた
Twitterの口コミ情報を要約して抜粋しています。
- メンターにつながらないことがある
- 学習についていけないことがある
Twitterの口コミ情報を要約して抜粋しています。
プロプログラムさん
20代後半/男性/副業/2022年6月
カリキュラムは、Webエンジニアを目指すためのもので、Rubyを深くまで学べたので上記の点数にしました。また、最後にはオリジナルのポートフォ続きを読む
プロプロさん
20代後半/男性/副業/2022年5月
カリキュラムは、未経験の方では難しいと思われるレベルであり、システムエンジニアの経験のある私でも苦労しました。しかし、オリジナルのポートフォ続きを読む
プログラミング君さん
20代後半/男性/副業/2022年5月
カリキュラムの難易度は高く、SEの自分でも身になるスキルを身に付けられたと感じています。難易度が高い分、途中でつまずきがあったときに辞めたい続きを読む
ポテパンキャンプの無料カウンセリングでは、プロのカウンセラーがコースの詳細説明をしてくれたり、転職相談に乗ってもらえます。カリキュラムについていけるか、転職できるか不安な人におすすめです。
なお、カウンセリングを受けたからといって必ず受講しなければならないわけではなく、無理な勧誘をされることもありません。少しでも興味がある人は、気軽に相談してみましょう。
RUNTEQ(ランテック)


- 自走力を養うためあえて答えを教えない学習方針
- 開発現場のノウハウを詰め込んだ課題解決型のカリキュラム
- リモートワークでも活躍できる質問力が身に付く
RUNTEQは、Web系開発のノウハウを詰め込んだエンジニア発オンラインスクールです。1,000時間のカリキュラムを通して、未経験から即戦力のエンジニアを目指します。
エンジニアに必要な自走力を養うためにあえて答えを教えない学習方針や、開発現場でも通用する課題解決型のカリキュラムなど、エンジニアとして即戦力になる環境が整っている、注目のプログラミングスクールです。
受講形態 | 完全オンライン ・マンツーマンレッスン |
学べる言語 | HTML /CSS・Ruby・Ruby on Rails・Vue.jsなど ※詳しくは無料カウンセリングでご相談ください。 |
実績 | Web系開発企業への内定率98% |
サポート 対応時間 | 平日 11時~22時 土曜 10時~18字 (水/日/祝日は休み) |
開発 ・ポートフォリオ作成 | ポートフォリオ作成あり |
返金サポート | なし |
- プログラミングを基礎から学習するなら、
Webマスターコース 43万7,800円/最大9ヶ月 - 実践的なプログラミングスキルを学ぶなら、
Railsマスターコース 38万2,800円/最大8ヶ月 - エンジニア転職を目指すなら、
Railsエンジニアコース 32万7,800円/最大6ヶ月
料金が安くなるお得情報
RUNTEQの評判・口コミ
- カリキュラムの質が高い
- 問い合わせの返信が早くて丁寧
Twitterの口コミ情報を要約して抜粋しています。
- 学習についていけないことがある
- 学習できる範囲が狭いように感じた
Twitterの口コミ情報を要約して抜粋しています。
RUNTEQには、無料のキャリア相談会があります。相談会では、RUNTEQに関するご質問だけでなく、Webエンジニアに転職する上での不安や悩みも相談可能。
参加特典として、Web系の開発企業に成功した完全オリジナルのポートフォリオ集がもらえるので、気になる人は予約してみてはいかがでしょうか。
COACHTECH(コーチテック)


- フリーランス独立に特化したスクール
- 受講生の学習継続率97%
- オンラインでの質問は無制限
COACHTECHは、未経験からフリーランスエンジニアを目指す人向けに特化したプログラミングスクールです。学習は完全オンラインで、受講者の希望やスキルに合わせてカリキュラムを作成してもらえます。
サポート体制も充実しており、わからないことはいつでも質問可能です。
なお、フリーランスではなく転職を目指す人向けのサポートも充実しているので、転職を目指す人にもおすすめです。無料のカウンセリングもあるので、気になる人は活用してみましょう。
受講形態 | 完全オンライン ・マンツーマンレッスン |
学べる言語 | HTML/CSS、JavaScript、PHP、Vue.jsなど ※詳しくは無料カウンセリングでご相談ください。 |
実績 | 受講生の学習継続率97% |
サポート 対応時間 | 9時~21時 |
開発 ・ポートフォリオ作成 | オリジナルWeb開発・ポートフォリオ作成あり |
返金サポート | 転職活動で内定が出なかった場合、入学金と受講料を全額返金 |
- フリーランスへの独立を目指すなら、
フリーランスコース 44万円/5ヶ月
料金が安くなるお得情報
COACHTECHの評判・口コミ
- 問題解決能力が身に付く
- 問い合わせへのレスポンスが早い
- 実務を想定した学習ができる
Twitterの口コミ情報を要約して抜粋しています。
- 学習についていけないことがある
- 学習できる範囲が狭いように感じた
- コーチの教えるスキルが物足りない
Twitterの口コミ情報を要約して抜粋しています。
参加者満足度98%、オンラインで受けられるCOACHTECHの無料カウンセリングでは、学習や転職に関する不安や悩みを気軽に相談できます。また、最短でプログラミングを学習するための学習計画も作成してもらえるんです。
無理な勧誘は一切ないため、気になる人はカウンセリングに予約してみましょう。
レイズテック(Raise Tech)


- チャットでの質疑応答は期間無制限!
- 受講後も半永久的に質問サポートを活用できる!
- 月単価80万円以上の現役講師から実践的なスキルを学べる
RaiseTechは、最速で「稼げる」エンジニアになるための実践的なWEBエンジニアリングスクールです。
RaiseTechの魅力は、何といっても半永久的な学習サポート。質疑応答・個人面談・授業の視聴・コミュニティの参加・キャリア支援の5つは、一度の受講で半永久的に利用できます。
2週間のトライアル受講があるので、この期間で本当に自分はRaiseTechに合っているのか確認しましょう。
受講形態 | オンライン ・集団ライブ授業 |
学べる言語 | Java/Reactなど ※詳しくは無料カウンセリングでご相談ください。 |
実績 | 多数の受講生が案件獲得に成功 |
サポート 対応時間 | 24時間 |
開発 ・ポートフォリオ作成 | お問い合わせ |
返金サポート | 利用開始日から14日以内の解約/退会であれば全額返金 |
- 料金の安さで選ぶなら、
Javaフルコース 44万8,000円/全16回(週1回)
(学割料金 28万8,000円) - Reactをマスターしたいなら、
Reactコース 44万8,000円/全16回(週1回)
(学割料金 28万8,000円)
料金が安くなるお得情報
Raise Techの評判・口コミ
- エンジニアとしての仕事を紹介してくれる
- エンジニアの思考法を吸収できる
Twitterの口コミ情報を要約して抜粋しています。
- 授業スピードが早い
- 業務提携先の求人募集が少ない
Twitterの口コミ情報を要約して抜粋しています。
Raise Techでは、無料カウンセリング(説明会)を実施しています。IT業界の現在の状況やキャリアの進め方、自分に適したスクールの選び方を教われます。
毎週金曜日の20時から開催しています。気になる方は早めに予約しておきましょう。
KENスクール


- 一人ひとりに合わせた個別指導
- 複数の校舎がいつでも利用可能
- 受講生就職率83%の実績
KENスクールは、開校31年の実績があるプログラミングスクールです。東京や大阪、名古屋、札幌、福岡に教室があり、社会人でも通いやすいのが大きな特徴です。
個別指導や、いつでも学習できる環境、パソコンの無料開放によるフリートレーニングなど、手厚いサポートの中で学習できます。転職サポートも充実しており、プロのキャリアアドバイザーによるカウンセリング、面接対策、自己PR対策などを受けられます。
教育訓練給付金制度も適用されるため、活用してみましょう。
受講形態 | スクール/オンライン ・個別指導 |
学べる言語 | JAVA/PHP/C言語など ※詳しくは無料カウンセリングでご相談ください。 |
実績 | ・卒業生5万名以上 ・受講生の就職率83% ・開校31年 |
サポート 対応時間 | お問い合わせ |
開発 ・ポートフォリオ作成 | お問い合わせ |
返金サポート | お問い合わせ |
- 料金の安さで選ぶなら、
Javaプログラマー養成コース 40万1,500円/6ヶ月
(学割料金 32万1,200円) - C言語をマスターしたいなら、
Cプログラマー養成コース 30万6,900円/3ヶ月
(学割料金 24万5,520円)
料金が安くなるお得情報
KENスクールの評判・口コミ
- 学習以外の相談にものってもらえた
- 講師の方が気さくなので質問しやすかった
Twitterの口コミ情報を要約して抜粋しています。
- テキストの難易度が高い
- 講師によって教え方が違う
Twitterの口コミ情報を要約して抜粋しています。
KENスクールでも無料カウンセリングを実施しています。「検討しているコースは自分に合っているのか?」「自分が身に付けたいスキルはKENスクールで本当に習得できるのか?」などの疑問を解消できます。
カウンセリング時間は30分ほど。事前予約制なので、気になる方は早めに予約しておきましょう。
TECH I.S.(テックアイエス)


- 受講生が「自立」するまでサポート
- 世界基準のカリキュラム
- 6月間の転職サポートを受けられる
TECH I.S.は、サポートの手厚さが強みのプログラミングスクールです。
カリキュラムには、フロントエンドとサーバーサイドの学習だけでなくチーム開発などがあります。そのため、より実践的な開発スキルが習得可能です。
また、サポートも充実しており、6ヶ月のカリキュラム終了後にさらに6ヶ月転職サポートを受けられます。転職希望者の転職成功率が100%の点からも、サポート内容の充実度がうかがえますね。手厚いサポートを受けながら、エンジニア転職を目指したい人におすすめです。
受講形態 | 完全オンライン ・マンツーマンレッスン |
学べる言語 | HTML/CSS,JavaScript,Ruby,Ruby on Rails,Rspecなど ※詳しくは無料カウンセリングでご相談ください。 |
実績 | ・転職希望者の転職率100% ・450名以上の受講生 ・世界3カ国にスクールを展開 |
サポート 対応時間 | 質問への回答は5分以内 |
開発 ・ポートフォリオ作成 | ポートフォリオ作成あり |
返金サポート | 転職できなければ全額返金 |
- 短期間でプログラミングを学ぶなら、
短期スキルコース 34万3,200円/3ヶ月 - エンジニア転職を目指すなら、
長期PROスキルコース 68万6,400円/6ヶ月
料金が安くなるお得情報
テックアイエスの評判・口コミ
- 質問への回答が早くて助かった
- カリキュラムがわかりやすかった
Twitterの口コミ情報を要約して抜粋しています。
- 進捗管理が甘かった
- 応用編に入ると一気に難易度が上がり苦労した
- 一部のサポートが十分ではないように感じた
Twitterの口コミ情報を要約して抜粋しています。
テックアイエスの無料体験は一人ひとりの経験に合わせて選んでもらえるため、未経験でも安心して受講できます。
また、体験学習とあわせてプログラミング学習やキャリアに関する相談も可能です。
なお、無料体験会に参加したからといって、必ず受講しなければならないわけではありません。押し売りもないため、気になる人は気軽に参加してみましょう。
Skillhub(スキルハブ)


- 無料でプログラミング学習をスタートできる
- 講師の作業画面を見ながら学習できる
- 担任制でサポートしてくれるので効率的に学習できる
Skillhubは、無料からプロを目指せるオンラインのプログラミングスクールです。
最大の特徴は、無料ビデオ13講座/91レッスンが受け放題の無料講座があること。
HTML/CSSやJavaScript、Ruby on Railsの基礎を無料で学習できるため、プログラミング学習が不安な人でも安心して学習に取り組めます。
プレミアムサービスでは、未経験からWebエンジニアへの就職や転職、フリーランスを目指すためのサポートを受けられます。
プロのエンジニアや起業家がパーソナルコーチとなる「担任制」が導入されているため、質の高いコーチングや添削を受けながらキャリアアップを目指したい人におすすめです。
受講形態 | オンライン ・少人数/個別指導 |
学べる言語 | HTML/CSS,JavaScript,Ruby,Ruby on Railsなど |
実績 | ・YouTubeチャンネル登録数1万人以上 ・高評価3,000以上 |
サポート 対応時間 | 平日 9:00~20:00 土日祝日 9:00~18:00 |
開発 ・ポートフォリオ作成 | ポートフォリオ作成あり |
返金サポート | プレミアムサービス開始日から8日間以内であれば全額返金が可能 |
- 未経験からフリーランスを目指すなら、
フリーランス・デビュー支援プラン 27万4,780円/3ヶ月 - Web業界への就職・転職を目指すなら、
WEB業界へ就・転職サクセス・プラン 25万2,780円/3ヶ月
料金が安くなるお得情報
スキルハブの評判・口コミ
- 無料で学習できるのがいい
- カリキュラムがわかりやすくて楽しい
Twitterの口コミ情報を要約して抜粋しています。
- 思ったよりも受講期間が長くなってしまった
Twitterの口コミ情報を要約して抜粋しています。
Skillhubには、無料ビデオ13講座/91レッスンが受け放題の無料講座があります。通常10万円以上する口座が受け放題になるため、かなりお得です。
コースはHTML/CSS/Javascriptの入門講座やWebサイト制作実践講座などさまざま。ただ、無料講座の受講には申し込み期限と定員があるので、気になる方は早めに申し込むことをおすすめします。
わからないことがあれば、お問い合わせで確認しておくと良いでしょう。
プログラミングスクールをお得に受講できる給付金制度
いくつかのプログラミングスクールでは、通常の費用よりお得に受講できる「教育訓練給付制度」の対象コースを設けています。
教育訓練給付制度とは、働く方々の主体的な能力開発やキャリア形成を支援し、雇用の安定と就職の促進を図ることを目的として、厚生労働大臣が指定する教育訓練を修了した際に、受講費用の一部が支給されるものです。
※厚生労働省ホームページより引用
教育訓練給付制度には、以下の3種類があります。
- 一般教育訓練給付金
- 特定一般教育訓練給付金
- 専門実践教育訓練給付金
それぞれ対象や条件が異なるので、表にまとめます。
制度 | 支給割合 | 支給条件 | 支給システム |
一般教育訓練給付金 | 受講料の20% | 上限10万円 | 訓練修了後に支給申請 |
特定一般教育訓練給付金 | 受講料の40% | 上限20万円 | 訓練修了後に支給申請 |
専門実践教育訓練給付金 ※訓練期間1年の場合 | 受講料の最大70% | 上限56万円 | 訓練期間中は6ヶ月ごとに支給申請が可能 |
なお、教育訓練給付制度の受講対象者は、「現在雇用保険に加入している人」もしくは「過去に雇用保険に加入していた人」です。そのため、公務員や自営業の人は対象外なので注意しましょう。
また、プログラミングスクールごとの条件もあるので、よく確認しておくと良いですよ。
教育訓練給付制度が受けられるプログラミングスクールは以下の通り。料金もあわせて記載しているので、参考にしてみてください。
「一般教育訓練給付金」の対象コース
該当スクールなし
「特定一般教育訓練給付金」の対象コース
該当スクールなし
「専門実践教育訓練給付金」の対象コース
対象コース | 通常料金 | 給付後の料金 | |
TECH CAMP | TECH CAMPエンジニア転職 | 短期集中スタイル65万7,800円 | 19万7,340円(最大46万0,460円支給) |
DMM WEB CAMP | 専門技術コース | 91万0,800円 | 34万0,800円(最大57万円支給) |
Tech Academy | エンジニア転職保証コース | 43万7,800円 | 13万1,340円(最大30万6,460円支給) |
TECH I.S. | ・長期PROスキルコース ・データサイエンティストコース | ・長期PROスキルコース:68万6,400円 ・データサイエンティストコース:98万7,800円 | ・長期PROスキルコース:20万5,920円 ・データサイエンティストコース:42万7,800円 |
社会人がプログラミングを学習する3つのメリット


ここまで、社会人におすすめのプログラミングスクールを紹介しました。しかし、そもそも社会人がプログラミングを学ぶことで何が得られるのか、疑問に思う方もいるはず。
そこで、ここからは社会人がプログラミングを学ぶ下記3つのメリットを紹介します。
- 転職や副業で収入アップが狙える
- 問題解決能力や論理的思考力が身につく
- 市場価値の高いスキルが身につく
1.転職や副業で収入アップが狙える


プログラミングを学習することで、副業や転職を通して収入アップを狙うことができます。
現在エンジニアは不足しているため、エンジニアへの転職を実現できれば、大きな収入アップを狙えます。また、フリーランスのエンジニアになれば、時間や場所を選ばずに仕事をすることも可能です。
プログラミングを学習することで、あなたのキャリア形成に役立ちます。
2.問題解決能力や論理的思考力が身につく


プログラミング学習では、コードのエラーなど、問題解決をする機会は多々あります。そのため、問題解決能力が身につきます。
身につけた能力はプログラミング以外にも応用可能。そのため、キャリアアップに役立ちます。
3.市場価値の高いスキルが身につく


プログラミングは市場価値の高いスキルです。なぜなら、先ほども紹介した通り、IT化が急速に進んだことにより、エンジニアが不足しているから。
需要が高いということは、それだけ価値もあるということ。プログラミングを身につけることで、貴重な人材になることができます。
プログラミングスクール卒業後の年収変化
ここまで記事を読んできた人の中には、
「プログラミングスクールに通えば、エンジニアへ転職できるの?」
「年収が上げられるほどスキルを身につけられるか心配…」
と不安を感じている人もいますよね。
そこで、ここからは実際にプログラミングスクールを卒業した人の年収の変化を紹介します。
プログラミングスクール卒業後の年収の増減
プログラミングスクール卒業後の年収増減割合は以下の通り。
このように、プログラミングスクールの卒業生のうち4割以上が年収が上がっていることがわかります。理由としては、多くのプログラミングスクールが優良企業の求人を保有していることや、エンジニア転職を実現するための徹底したサポートを提供していることが挙げられます。
年収の増加額
では、年収が増えた人はどのくらい増えたのか紹介します。
数字からわかるように、半数近い人が10万円以上の年収アップを実現しています。プログラミングスクールは料金が高めですが、卒業後の年収アップで回収している人が多いのも事実です。
プログラミングスクールを卒業してよかったこと
最後に、卒業生がプログラミングスクールでよかったことを紹介します。
意外にも、就職や転職よりも副業の案件を獲得できたことに満足している人が多いことがわかります。
最近は転職やフリーランスを支援するプログラミングスクールも増えているため、このような結果になったと考えられます。
プログラミングスクールに関するよくある質問
最後に、プログラミングスクールに関するよくある質問に答えます。
まとめ
今回は、社会人におすすめのプログラミングスクール12校を、選び方も交えて紹介しました。
働きながらプログラミングを学びたいけど、挫折しないか不安な人も多いですよね。自分に合わないスクールを選んでしまうと、学習についていけなくなることもあります。だからこそ、プログラミングスクールはしっかり比較検討した上で選択する必要があるのです。
今回紹介したプログラミングスクールは、どれも社会人でも学習できる体制が整っているものばかり。あなたの希望に合ったものを選び、まずは無料カウンセリングから始めてみてくださいね。