nonko
さん
30代前半 / 女性 / 副業 / 20年6月
総合 1.3
CodeCamp(コードキャンプ)
選んだ理由とギャップ
2
最初に受講を検討したのはマコなり社長で有名なTECH CAMPでしたが、受講料が60万超えだったのと遠方まで通わなければならなかったため、断念。その後、ネットの比較サイトを見て、比較的良心的な値段のCodeCampを受講することにしました。
CodeCamp(コードキャンプ)
カリキュラム
1
HTML、CSSまでは理解できたのですが、JavaScriptに入ったあたりから、テキストに書いてあることが理解できなくなりました。また、わからない所は基本的にはネットで調べなくてはいけないことも知らなかったので、ネットに詳しくない自分には向いてなかったと思います。
CodeCamp(コードキャンプ)
講師・メンター
1
講師の写真と経歴が一覧になっており、講師を選択できるようになっていましたが、私のような人と話すと緊張してしまうタイプには合わなかったです。実際、言葉が強い講師も居ました。また、希望の講師と日程がなかなか合わないことも多かったです。
CodeCamp(コードキャンプ)
学習のサポート
1
講師に教わる時間には回数制限があり、わからない場所をひとつひとつ納得がいくまで聞いていると時間が足りませんでした。回数が足りなくなると追加料金が発生しました。講師にも「普通にやっていたら回数は足りなくなるので、追加料金を払ったほうが良い」と勧められました。
CodeCamp(コードキャンプ)
転職・独立のサポート
1
結局、仕事にできるようになるまでのスキルはつきませんでした。また、正社員で働ける人を優先的に転職のサポートをしてくれるらしく、私は副業希望だったので仕事はありませんでした。自分で探そうにも地元は港町でIT企業も無かったので、転職は不可能でした。
CodeCamp(コードキャンプ)
料金・コスパ
2
23万円払いましたが、仕事にはつながらなかったので不満が残りました。自分には向いていない世界だったと知ることができました。自分の努力不足、理解不足な部分が大きいです。ただ、他のプログラミングスクールよりは良心的な値段のだったのかなと思います。