KATIE
さん
50代以上 / 男性 / 教養・スキルアップ / 2020年11月
総合 3.5
CodeCamp(コードキャンプ)
選んだ理由とギャップ
4
検討する時点では、プログラミングに関してはまったくの未経験者だったので、他のスクールと比較しても、コースの内容や料金的なものでは比較できなかったのですが、そんな中でも口コミサイトの評判や他のスクールと比べて、年齢層の高い方も受講しているような情報があったから。
CodeCamp(コードキャンプ)
カリキュラム
4
受講期間で学べたことは、HITML、CSS、JavaScript、PHPの基本的なことだけですが、まったくの未経験から、なんとか課題を修了するところまで成長できたことは、スクールのカリキュラムも含めた内容が自分には合っていたのだと思います。
CodeCamp(コードキャンプ)
講師・メンター
4
講師の満足度は、ある程度「運」の要素もあるかと思います。良いとか悪いとかではなく、自分に合っているかどうかは、何人かの講師と比較しないとわからないと思いますが、自分は比較的スグに、自分にとって接しやすい講師の方と出会えたので、その講師の方に集中して講義を受けることができました。
CodeCamp(コードキャンプ)
学習のサポート
4
これは講師の方との関係にもよると思うのですが、自分のレベルをある程度理解してくれて、そのレベルに合わせて、学習に対するサポートやアドバイスをいただけたので、最後まで挫折することなく課題を修了することができたと思います。
CodeCamp(コードキャンプ)
転職・独立のサポート
2
自分の年齢では、転職などを念頭に置いて、スクール受講したわけではなく、新しいスキルを身につけることで、将来的にある程度金銭的につなげられるかとの思いの中で、スクール受講をしました。その意味では、受講終了後に、案件の受注や、フリーランスへの道のりもサポートしてもらえたらより良かったと感じます。
CodeCamp(コードキャンプ)
料金・コスパ
3
他のスクールの料金がどの程度のものかが判らないので、何とも言えませんが、おそらく他社と比べてもそれほど大差はないのではないでしょうか。ただし、無料や低料金のサイトなどと比較すれば高額ではあると思いますが、周りにプログラミングについて聞ける人がいなかったし、まったくの未経験者にとって、些末なことでも応えていただける講師の方がいるスクールの料金としては妥当だと思います。