そいいい
さん
20代後半 / 男性 / 教養・スキルアップ / 2022年4月
総合 2.3
TechAcademy(テックアカデミー)
選んだ理由とギャップ
2
テックアカデミーを選んだ理由は口コミやYoutubeなどSNSにて好評だった点、オンラインにて受講が可能なスクールだった点、メンターの手厚いサポートがあった以上3点から選びました。
TechAcademy(テックアカデミー)
カリキュラム
2
実際の教材がインターネット上でしか閲覧できない点が不満足でした。コードを打ち込む際に教材とシステムの画面を分割しなければならなかったため、ノートパソコンでの作業がやりずらかったため、やや不満足という評価にさせていただいています。
TechAcademy(テックアカデミー)
講師・メンター
1
テックアカデミーではメンターが選べない点が一番不満な点でした。無料トライアルの段階で気に入ったメンターだったため、受講開始まで安心していましたが、実際にいざ始まったら生理的に受け付けないメンターだったので、とても毎回の面談が辛かったです。
TechAcademy(テックアカデミー)
学習のサポート
3
学習を進めていく上で、課題に取り掛かる際に分からない点をチャットにてオンライン上で問い合わせできる点は良かったです。しかし、メンターが最悪だったため本来、面談にて学習意欲を上げる点についてのサポートはできていないと感じました。
TechAcademy(テックアカデミー)
転職・独立のサポート
4
私自身は転職目的でスクールへ通った訳ではありませんが、テックアカデミーの卒業生限定に実際の案件に携われる点は良いと思いました。案件を副業としてこなし、一人前のプログラマーへなれるため、独立支援はしっかりありました。
TechAcademy(テックアカデミー)
料金・コスパ
2
実際にカリキュラムやチャットでのサポートという点に関しては、とてもリーズナブルだと思います。しかし、メンターが選べない点や教材がオンライン上でしか閲覧できない点も考慮すると料金は総合的に高いと感じました。