山本
さん
30代前半 / 未回答 / フリーランス / 2021年5月
総合 4.2
DIVE INTO CODE(ダイブイントゥコード)
選んだ理由とギャップ
5
一般的なプログラミングスクールの相場よりも安いなと感じたことや、口コミや評判良かったので選びました。現役エンジニア講師によるマンツーマンレッスンというのも、自分のペースで学べそうなので惹かれたポイントです。
DIVE INTO CODE(ダイブイントゥコード)
カリキュラム
4
自分のペースに合わせてもらうことができたし、プログラミング言語だったり希望している内容に合わせたカリキュラムの作成をしてもらえました。そのおかげもあり効率良く短期間で身についていったのかなと思うので満足です。
DIVE INTO CODE(ダイブイントゥコード)
講師・メンター
4
現役エンジニア講師ということもあり、わかりやすく教えてもらうことができたし対応も丁寧で信頼できました。分からない部分があったときに質問しやすいのも助かったし、素人にも分かるような説明だったと思います。
DIVE INTO CODE(ダイブイントゥコード)
学習のサポート
4
学習内容のカスタマイズもできるし、無料の体験や無料のカウンセリングもあったので本当に自分に合うのか事前に足しまた上で利用することを決めることができました。問い合わせに対する対応も丁寧で、サポート体制が整っていると感じました。
DIVE INTO CODE(ダイブイントゥコード)
転職・独立のサポート
4
未経験の人でもエンジニア転職の保証が付いていて安心して学べる転職保証コースが準備されているので、転職のサポートもしっかりしているしフリーランスコースもあって選択肢があり、実績もしっかり把握できた点も信頼できました。
DIVE INTO CODE(ダイブイントゥコード)
料金・コスパ
4
相場よりは安いと感じましたが、まとまった金額と言うこともあり最初は少し不安でした。しかし結果的に知識もしっかり身に付いたし、短期間で効率よく学べることを考えるとコストパフォーマンスも良かったと思います。