maru
さん
30代前半 / 男性 / 転職・就職 / 2021年12月
総合 3.5
TechAcademy(テックアカデミー)
選んだ理由とギャップ
5
受講期間の選択肢や料金比較を行い、最も期間の融通が効き、料金も安価であったため受講いたしました。
受講形態もオンライン形式であったため、自身のライフスタイルにマッチしておりました。
当時就業していた職場の環境上、時間的に制約がない受講スタイルは非常に魅力的でした。
TechAcademy(テックアカデミー)
カリキュラム
4
かなり初心者にもわかりやすい教材でしたが、手元に残る書籍も欲しかったと感じております。
Web教材は検索やブックマーク等便利な機能はありますが、PCでコードの記述をしながらだと手元の書籍の方がスムーズに学習できると思います。
TechAcademy(テックアカデミー)
講師・メンター
4
非常に優しい講師の方でしたが、あまり指摘がなく、自身のスキルに対して自信を持てなかったです。
成長できているのか疑問が残る結果となりました。
ある程度改善点をいただき、項目ごとに注意すべき部分を明確にしていただきたかったです。
TechAcademy(テックアカデミー)
学習のサポート
3
希望の時間で、週に1回Web面談を実施していただけるのは良いのですが、それ以外はチャットでの質問のみであるため、独学に近いものを感じました。
自身で目標を設定するシステムでしたので、進捗管理のサポート体制があるとメリハリを持って学習ができると思います。
TechAcademy(テックアカデミー)
転職・独立のサポート
3
実際に転職サポートは登録いたしましたが、同時期に転職のため登録していた転職サイトの方が求人数が多く、そちらで転職いたしました。
私自身、受講中に次の就職先を決めなければならない個人的な都合もございましたので、サポートを受けきれなかった可能性もございます。
TechAcademy(テックアカデミー)
料金・コスパ
2
卒業して感じることは、数十万円の価値のある教育だったかということです。
プログラミングスクールは決して安くはありません。
確かに独学ではカリキュラムの管理もなく、何をしていいのかわからないため、サポートがあるのは大変助かります。
しかし、現在販売されている書籍でも遜色ない内容が学べること、その事実は確かにございます。
料金に相当する教育内容で、Webデザイナーをしっかり育成していただきたいです。