ボーズ
さん
20代後半 / 男性 / 転職・就職 / 2019年12月
総合 4.2
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)
選んだ理由とギャップ
5
無料カウンセリングが一番良かったから選びました。他のスクールだと、授業形式で説明する人1人に対して何名かの人が聞く形式でした。しかし侍エンジニアは1対1の形式でした。質問も自分の好きなタイミングでできたので、カウンセリングが終わった後の理解度は他スクールとは大きく違いました。なぜプログラミングが必要とされるのか、ということがよくわかりました。
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)
カリキュラム
5
講義も1対1なので自分の理解に合わせて進めることができました。教材も講師と一緒に選んだので完全にオリジナルです。講義以外で自分で勉強することが多く、わからないところを講義でまとめて聞くというスタイルでした。何事も自分のペースで進めたい自分には向いていたと思います。普段つまずいたところはチャットを使ってやりとりしていました。
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)
講師・メンター
5
自分より若い講師でしたが、独学でプログラミングを学んだという経緯があるようだったので、そのときに苦労したことなど話をしていて楽しかったです。質問に対する答えも早く自分の学習速度が遅くなることはなかったです。
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)
学習のサポート
5
講義が始まると講師とのやりとりだけになりました。始まってから知ったのですが、講師がメンターの役割もするそうです。そういった意味ではプログラミングと関係ない質問もできる関係だったので最高のサポート役でした。
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)
転職・独立のサポート
2
当時、侍エンジニアでは転職活動サポートに力を入れ始めたばかりだったのであまり良いものではありませんでした。いまは変わっているようですが、当時は希望する職種がなく、自分で探した方が求人が見つかりました。短期の仕事のサポートも自分にとってはレベルが高く、受けられるものではありませんでした。
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)
料金・コスパ
3
もっと情報収集してから始めれば良かったと思いました。何もプログラミングのことを知らずに始めたので途中で料金の高さに気がつきました。個人契約でもっと安くできる人はたくさんいました。他のスクールしか比べるものがなかったので、プログラミングを学ぶという観点から考えるともっと他に方法はあったと思います。ただ自分に身についたスキルなどを考えると、転職して元は取れていると思っています。