タカタカ
さん
40代前半 / 男性 / 教養・スキルアップ / 21年11月
総合 2.7
TechAcademy(テックアカデミー)
選んだ理由とギャップ
2
ハローワークの給付金対象講座だったのでそれなりのスキル感があると思った点とサイトをみたところプロが支援してくれ、一定時間チャット形式で質問できるとのことだったから受講した。給付金が戻ってくるのが一番大きかったと思う。
TechAcademy(テックアカデミー)
カリキュラム
2
プロゲートで個人学習できるレベルのものを有料でかつ高額で販売していたため問題だと思う。講師陣も優秀だが、片手間に低賃金でスラック等で回答できるレベルではないかと感じた。企業が多く金額を取っている感じがした。
TechAcademy(テックアカデミー)
講師・メンター
5
レベルの高いメンターを揃えていたのは確かで、カリキュラムと相違があった気がする。コースをもう少し高レベルにして受講させてもらいたかった。基礎レベルなのであまり実用的ではないと感じる。基本操作のみが多かった。
TechAcademy(テックアカデミー)
学習のサポート
5
費用が費用だったのでSlackで質問するとすぐに回答してくれる。ただ向こうは経験のあるプロで、初心者とやり取りが噛み合わないことが多い。しかし丁寧すぎるサポートであった。またメンターとの面談は時間がくればすぐに切られ熱意をあまり感じなかった。
TechAcademy(テックアカデミー)
転職・独立のサポート
1
あまり就業先に関しては開拓していないみたいで、大手等の就業先がなかった。年齢が二十代なら普通にリクナビ経由で1から申し込めばプログラマーとして採用されるケースが高い。ポートフォリオ作成に特化していれば結果は全然違ったと思う。
TechAcademy(テックアカデミー)
料金・コスパ
1
カリキュラム内容に対して高すぎる。プロゲートの初級レベルの内容で数十万は高すぎる。講師陣は素晴らしいが素手をいかせていない気がする。宝の持ち腐れだと思う。難しいカリキュラムでもないのにハイレベルな講師陣を雇う必要はない。