通行人
さん
20代後半 / 男性 / 転職・就職 / 2018年3月
総合 3.2
その他
選んだ理由とギャップ
4
職業訓練で通っていたころに募集要項を見つけホームページ制作のHTML、CSSに興味があったので応募した。試験自体は簡単で小学生や中学レベルの簡単な数的推理問題と知識問題で高卒資格があるなら簡単でしたので応募し試験と面接を受けて合格したので通いました
その他
カリキュラム
4
ホームページ制作だったので3ヶ月の期間でも習得できたが実用レベルとなると難しい。ホームページ制作のコードは簡単で専用ソフトのDREAMWEVERを使用したので制作は楽だが、仕事では通用しないと思ったのでこの点数です。基礎を学ぶのと支払い料金15000円から考えるとお得です
その他
講師・メンター
3
2とも女性の教師だが、特に問題なかった。フリーランスで生活しているとのことだがホームページ制作のコードに問題が生じた場合の解決方法を教えててもらえなかったので経験不足なのとかと感じた。教本通りなので基礎を教える程度はあると思ったが実際のスキルがどれくらいなのかはわからないので普通と選択しました
その他
学習のサポート
3
ホームページ制作の基礎であるコード、Firewoks, flashについて学んだが3ヶ月だと基礎レベルの習得しか難しい。実用レベルや応用が利くようになるには半年以上は必要だろうが、職業訓練の養成機関なので仕方がないです。
その他
転職・独立のサポート
1
個人で就職先を見つける内容でしたので不満。前職がパソコン教室での講師の方がいてすごいスキルを持っていたが、その人は就職のオファーをもらっていたが他の人は起業するしか道がない内容でしたのでこの点数。起業した人はおそらく2人ですね。一人は卒業前に名刺を作成しておりもう一人は一年半後に出会い起業したことを教えてもらった。
その他
料金・コスパ
4
職業訓練校の募集要項に15000円と書いてありましたの納得の料金です。ホームページ制作で平日のみですが基礎を学べる料金と考えたら妥当です。他のところだとホームページビルダーを使っているとのことで請負った企業によってカリキュラムが少し異なっているようです。