Y
さん
30代前半 / 男性 / 教養・スキルアップ / 2022年5月
総合 1.3
その他
選んだ理由とギャップ
1
iPhoneアプリを作ってみたいと考え、某大手プログラミングスクールのiPhoneアプリコース(10〜20万円くらい)と国内初のiOS専門として割と新しめのプログラミングスクール(40万円)の2択で後者を選びました。iOS専門そして40万円ということで特別な差別化があると期待したからです。
その他
カリキュラム
1
教材通りに進めてもエラーばかりでストレスでした。チャットツールでのやり取りが基本のため、教材通りになりませんという質問ばかりでテンポ良く進みませんでした。他の受講者とメンターの過去のやり取りを見ても同じような質問をされていて教材を直していませんでした。つまり、それがスクールの狙いだったとしても、教材の不備と捉えてしまい、不信感につながりました。
その他
講師・メンター
2
最初は優しい印象でした。ただド素人の私が理解に苦しんでいると、だんだんとバカにしたような態度になってきて、少し圧力をかけるようになり、徐々に話しづらいなと感じるようになりました。メンタリングを受けるのがしんどくなり少なからず学習意欲も下がってしまいました。
その他
学習のサポート
2
あまりにも自分で考えさせることに重視しているのか質問しても問題解決にならないこともあり質問しても進まない、意味がないという印象を受けました。遠回しな表現を多用したり、よく分からない質問返しで困惑することもありました。
その他
転職・独立のサポート
1
実際、私はプログラミング学習を継続することが出来なくなり、挫折しました。本来なら学習期間が終わったあとにも転職・独立サポート期間が2ヶ月ほどあるようですが、私は、そこまでに至ることはありませんでした。
その他
料金・コスパ
1
40万円くらいだったので特別な差別化があるのかと期待してしまいましたが、教材も質疑応答も分かりづらかったので 特別感は感じませんでした。10〜20万円のiPhoneアプリコースがある大手プログラミングスクールを受講した方が良かったかなと思います。