
学割のあるプログラミングスクールってどこだろう?



できるだけお得に通えるスクールがいいな…
調べただけでもたくさんのプログラミングスクールが出てくるため、どこにしようか迷う人は多くいますよね。また、学割といった大学生ならではの特典を活用し、できるだけお得に通いたい人は多いはず。
そこで、今回は学割のある大学生におすすめのプログラミングスクール4校を、選び方や通うメリットも交えて紹介します。この記事を読めば、大学生のあなたに合うお得に通えるスクールが見つかりますよ。
- 卒業後のサポート活用を重視するなら「Raise Tech」がおすすめ!
- 受講後も半永久的に質問サポートを活用できる!
- 学割制度を活用すれば20万円台で通える!
- 技術だけでなくエンジニアに必要な考え方も学べる!
- コスパよくプログラミングを学びたいなら「SAMURAI ENGINEER」がおすすめ!
- 現役エンジニア講師と実際にアプリを開発しながら学習できるため、実践的なスキルが身につく!
- 自分だけのオリジナルカリキュラムを作成してもらえるため、効率的な学習が可能!
- 受講生の挫折率は驚異の8%!講師と専属ライフコーチの2名が学習サポートしてくれます。
大学生におすすめのプログラミングスクール比較表
まず、はじめに今回紹介するおすすめのプログラミングスクールを、比較できるよう一覧にまとめました。
学割料金 (通常料金) | 受講期間 | 実績 | 特徴 | 担当講師 | 受講形式 | |
---|---|---|---|---|---|---|
KEN スクール | Javaプログラマー 養成コース 32万1,200円 (40万1,500円) | 6ヶ月 | ・卒業生5万名以上 ・受講生の就職率83% ・開校31年 | 開校31年の実績を誇る 個別指導スクール | 正社員講師 | スクール/オンライン ・個別指導 |
SAMURAI ENGINEER | デビューコース 16万5,000円 (15万8,400円) | 4週間~ | ・累計指導実績3万5,000名以上 ・受講生の転職成功率98% ・転職後の平均年収65万円UP ・転職成功後の離職率3% | 受講生1人ひとりに合わせた オーダーメイドカリキュラム | 現役エンジニア | 完全オンライン ・マンツーマンレッスン |
Tech Academy | フロントエンド副業コース 33万円 (12週間) | ・企業800社 /受講者3万名以上の教育実績 | 選び抜かれた講師による マンツーマンレッスン | 現役エンジニア | 完全オンライン ・マンツーマンレッスン | |
Raise Tech | Javaフルコース 28万8,000円 (44万8,000円) | 全16回 (週1回) | 多数の受講生が 案件獲得に成功 | 卒業後、半永久的に 質問サポートを利用できる | 現役エンジニア | オンライン ・集団ライブ授業 |
PHP スクール | 無料 (条件あり) | 23日間 | ・受講生総人数1013名 ・就職成功率91.8% ・就職定着率84.1% | ・就職レベルの PHPが学べる | 笠原健介(4代目PHPスクール講師) | スクール/オンライン(少人数/個別授業) |
GEEK JOB | 無料 (条件あり) | 要お問い合わせ | ・転職成功率97.8% ・最短就職22日 ・1000名以上が異業種や実務未経験からエンジニアに転職成功 ・プログラミング継続率94.2% ・プログラミング未経験者99.1% | ・専属のキャリアアドバイザーにいつでも相談可能 ・カリキュラムは随時アップデート ・未経験就職可能求人500社以上 | 現役エンジニア | オンライン |
プログラマ カレッジ | 無料 (条件あり) | 学習期間1ヶ月〜 | ・紹介先企業3500社以上 ・転職成功率96.2% ・平均内定獲得数3.7社 | ・20代・大卒・第二新卒向け ・実践型の学習 ・ゼロからECサイトを制作 ・事前の知識は必要なし | 要お問い合わせ | スクール/オンライン |
今すぐ各スクールの詳細が知りたい人は、次のボタンを押してください。
失敗しないプログラミングスクールの選び方


プログラミングスクールでの受講は、決して安い買い物ではありません。自分に合わないスクールを選べば、途中で挫折してしまう可能性があります。
そのため、せっかく払った費用を無駄にしないためにも、自分にあうスクール選びが重要です。そこで、本章では大学生がスクールを選ぶ際のコツを5つ紹介します。
- 料金は予算に適しているか
- 受講はオンラインか通学か
- 質問しやすい環境があるか
- 就業支援は充実しているか
- 無料カウンセリングや無料体験はあるか
詳しくは後述します。
料金は予算に適しているか


プログラミングスクールによって、料金はさまざまです。3ヶ月で30万円弱かかるスクールもあれば、4ヶ月で40万円弱かかるスクールもあるなど、スクールによって料金は大きく異なります。スクールに通ったせいで自分の生活の首を極端にしめてしまうような高額なスクールではなく、自分の予算に適したスクールを選びましょう。
ただ、最近では学割が適用されるスクールも登場しているため、この学割を利用すればお得に受講できます。例えばRaiseTechのJavaフルコースは通常料金は44万8,000円ですが、学割が適用されれば28万8,000円まで割引されます。今一度いくらまでなら無理なく受講料金を払えるのかを明確にして、予算にあったスクールを選びましょう。
受講はオンラインか通学か


スクールによって受講形態は異なります。 オンラインと通学のそれぞれのメリット・デメリットは以下の表の通りです。
オンライン | 通学 | |
メリット | ・通学する必要がない ・どこでも受講できる ・講義動画を視聴する形式のスクールであれば、好きな時間に勉強できる ・費用が安くなる傾向にある | ・通学すれば対面で質問できるため、リアルタイムで回答をもらえる ・他の生徒と一緒に学習できるため、モチベーションアップに繋がる |
デメリット | ・モチベーションを保ちづらい ・すぐに質問への回答を得られない場合もある | ・通学の手間がかかる ・費用が高くなる傾向にある |
オンラインは通学する必要がなく、好きな時間に勉強できるため、学校やアルバイトで忙しい方にオススメです。これに対してモチベーションを保つ自信がない方は、他の生徒と一緒に勉強できる通学式のスクールに入会しましょう。
今一度オンラインと通学のメリット・デメリットを確認して、自分にはどちらがあっているのか明確にしましょう。
質問しやすい環境があるか


質問しやすい環境が整うスクールかを確認しましょう。プログラム作成中のエラーや疑問点が自力で解決できなかったために、多くの学生はプログラミング学習に挫折していきます。そんな時に、気軽に質問できる環境があれば、挫折を防ぐことができます。
もちろん自力で解決しようとすることは重要ですが、どうしても解決しないエラーは誰かに質問するしかありません。スクールの質問対応時間や質問対応講師は確認しておきましょう。
また質問環境を確認すると同時に、講師に不安がないかどうかもチェックしておきましょう。講師の質によって質問の回答レベルは異なります。 より現場に根差した質問回答や授業を期待するのであれば、現役エンジニアが講師を担当しているスクールを選ぶことをおすすめします。
就業支援は充実しているか


スクールによってはプログラミング技術を教えてくれるだけでなく、面接対策や履歴書添削、企業の紹介といった就業支援を提供しているところがあります。また就職を成功させるまで、サポートしてくれるスクールも存在します。スクールごとの具体的な就業支援は以下の通りです。
スクール | 就業支援の内容 |
PHPスクール | 生徒が就職を諦めない限り、エンドレスの面接サポートを実施 |
ProEngineer(プロエンジニア) | ・受講者の得意分野とマッチした就職先の紹介 ・ビジネスマナーや服装のチェック、履歴書の書き方サポート |
Geek Job(ギークジョブ) | ・就職の際に有利になるポートフォリオや制作物の作成 ・専属のキャリアアドバイザーにいつでも相談可能 ・企業に合わせた面接対策サポート ・未経験就職可能求人500社以上から生徒に合う就職先を紹介 |
エンジニアとして就職するためには、まずは書類選考と面接を突破しなければいけません。自分一人では履歴書や面接での自分の弱点を見つけることは難しいですが、プロからチェックをもらうことで自分の改善点に気付きます。
また、数ある会社から自分にあった企業を見つけることは大変ですが、プロが自分の得意分野にマッチした企業を紹介してくれれば会社探しの手間を省くこともできます。このように就業支援はエンジニアに就職する際の非常に力強い味方なのです。
プログラミングスクールに入会する目的がエンジニアに就職することなのであれば、就業支援が充実しているかどうかは必ず確認しておきましょう。
無料カウンセリングや無料体験はあるか


プログラミングスクールの中には、無料体験を実施しているスクールもあります。ネットの評判や公式サイトでどんなに詳しく調べても本当にそのスクールが自分に合っているのかどうかは体験してみないと分かりません。
プログラミングスクールは大きな買い物です。実際に体験してみて不安点は解消しておきましょう。
学割のある大学生向けプログラミングスクールおすすめ4選
本章では学割のあるプログラミングスクールを4校紹介します。
侍エンジニア(SAMURAI ENGINEER)


- 受講実績35,000人以上!日本初のオンライン専属マンツーマンレッスン
- 受講生の目的にあわせて、オーダーメイドでカリキュラムを作成
- 受講生1人に現役エンジニア講師とライフコーチの2人体制で学習をサポート
- 転職に成功した受講生の年収は平均65万円UP
侍エンジニアは、受講実績28,000人を超えるオンラインプログラミングスクールです。 最大の特徴は、オーダーメイドカリキュラムに対応していること。これまでプログラミングを学んだことのない学生の多くは「何から勉強すればいいの?」という疑問を持っているはずです。
しかし、本スクールでは受講生一人ひとりの目的にあわせて、カリキュラムを組んでくれるため、未経験の学生でも安心して学習を進められます。
また本スクールは受講生1人に対して、学習面では現役エンジニア講師が専属でレッスンを行うほか、モチベーション維持や学習の習慣化を手助けしてくれる「ライフコーチ」も専属でサポートしてくれます。つまり、1人の受講生に対して2人のプロフェッショナルがあなたを専属でサポートしてくれるのです。
目標が漠然としていて何から学べばいいかわからないという方には、無料カウンセリング時にヒアリングを行い目標を明確にした上で、最適なカリキュラムを組んでくれるため、余計な回り道をせず必要なスキルだけを習得できるのも魅力です。
受講形態 | 完全オンライン ・マンツーマンレッスン |
学べる言語 | HTML/CSS,Javascript,PHP,Ruby,Python,Java,C#,Swift,Git,Flutter,Goなど (オーダーメイドのため、基本的には何でも受講可能です。) ※詳しくは無料カウンセリングでご相談ください。 |
実績 | ・累計指導実績3万5,000名以上 ・受講生の転職成功率98% ・転職後の平均年収65万円UP ・受講生の途中挫折率8% ・転職成功後の離職率3% |
サポート 対応時間 | 8~22時 |
開発 ・ポートフォリオ作成 | ・オリジナルアプリの開発あり ・オリジナルポートフォリオの作成あり |
返金サポート | 転職できなかったら全額返金 (転職保証コースのみ) |
- 料金の安さで選ぶなら、
デビューコース 16万5,000円/4週間
(学割料金 15万8,400円) - エンジニア転職を目指すなら、
転職保証コース 59万4,000円/16週間 - フリーランスや副業で収入を得るなら、
フリーランスコース 49万5,000円/8週間
料金が安くなるお得情報
SAMURAI ENGINEERの評判・口コミ
- マンツーマン指導なのでエラーがすぐに解決できた
- 転職サポートやカウンセリングが充実していた
- 問い合わせの返信が早くて丁寧
Twitterの口コミ情報を要約して抜粋しています。
- 教材がわかりづらい
- メンターにつながらたないことがある
- 学習についていけないことがある
Twitterの口コミ情報を要約して抜粋しています。
パピヨンさん
50代以上/女性/転職・就職/2020年4月
とても勉強する量は多かったですが、必死にならないとプログラミングは習得できないんだなと思いました。現役のエンジニアの方に教えてもらえて、マン続きを読む
samuko23さん
30代前半/男性/副業/2021年10月
受講者のレベルに合わせて専用のカリキュラムが在ったからです。 特に私は全くの初心者からのスタートで始めたので、超初心者用の専用コースから学べ続きを読む
まさしさん
20代後半/男性/副業/2022/6
オンラインドキュメントやオンラインのレッスンの内容も非常に充実しており、画面一覧で表示ができるため、参照しながら勉強がしやすかったです。また続きを読む
たくあんさん
40代前半/男性/副業/2020年11月
完全な初心者でも取り組めるような教材で分かりやすかった。カリキュラムも教材も、自分の状態に合わせたオーダーメイドで設定してくれるので、一つず続きを読む
りょうさん
30代前半/男性/副業/2021年3月
決して画一的なカリキュラムではなく、人それぞれの目標に合わせたオリジナルのプランを作成してくれますので無駄のない学習が行えます。なにより、教続きを読む
メガカメさん
30代後半/男性/副業/2022年1月
自分の生活環境やプログラミングのレベル、目標など様々なことを考慮してくれ、講師がカリキュラムを組んでくれるので、勉強しやすいと感じました。教続きを読む
ゆんゆんさん
20代前半/男性/フリーランス/2021年5月
教材についてはインストラクターが作成したものを使うことで学習の習得が早かったと思いました。カリキュラムも個人の到達度に合わせたものを使うこと続きを読む
さすらいのばんたさん
40代前半/男性/転職・就職/2020年4月
オーダーメイドカリキュラムで効率的に学べます。その人の目的に合わせたオーダーメイドカリキュラムで学べる点が評判いいです。webアプリを開発し続きを読む
キムさん
20代後半/男性/教養・スキルアップ/2021年7月
実際に仕事の取り方などの説明は口頭ではあったものの、具体的にどのツールを使うとよいとか、実際に仕事を取ってみて、その案件を一緒に作業するなど続きを読む
ボーズさん
20代後半/男性/転職・就職/2019年12月
講義も1対1なので自分の理解に合わせて進めることができました。教材も講師と一緒に選んだので完全にオリジナルです。講義以外で自分で勉強すること続きを読む
ダックスフントさん
20代前半/女性/フリーランス/2020年12月
元々フリーランスを目指そうとする前は、パソコンを大学生の頃に触ったぐらいで、ほとんど手にすることはありませんでした。 そういった状態から侍エ続きを読む
駆け出しエンジニアさん
40代前半/男性/フリーランス/2019年12月
本を買ってほぼ独学での学習のため、教材を使うことはあまりありませんでした。講師の方との授業の時に使うくらいであまり内容も良くなく、必要性はあ続きを読む
ゆうきさん
20代後半/男性/転職・就職/2020年9月
WEBエンジニアになりたい人やスマホアプリを開発したいなどの学習目的や希望の受講期間をもとに相談最初にします。 そのあとに、学ぶべきプログラ続きを読む
totさん
40代前半/男性/副業/2022年3月
全くの初心者ということで、こちらの希望に沿って、かなり初歩的なところから進めてもらうことができました。ただ、それでも自分には難しかったり、分続きを読む
ひろたさん
20代前半/男性/教養・スキルアップ/2018年3月
自分が作りたいアプリに沿ったカリキュラムを組んで下さっており、無駄なくかつポイントを絞って分かりやすく指導していただけたからです。また、回数続きを読む
hatchさん
40代前半/男性/副業/2020年10月
まずはプログラミングとは何なのかを学び、うまくいけば、簡単な副業程度をこなせるようになりたいと思っていたので、当初の目標は達成できたかなとは続きを読む
ゆうやさん
20代後半/男性/副業/2022年1月
侍エンジニアというスクールで学習させていただきましたが、率直な感想としては中級者向きなスクールだと感じました。 初心者の自分は苦戦することが続きを読む
SAMURAIENGINEERの無料カウンセリングは参加者の満足度が98%と評価の高さがポイントです。専属コンサルタントが学習や転職、キャリアに関する不安や悩みを親身になって聞いてくれます。
また、参加者全員に「オーダーメイドカリキュラム」と「SAMURAI式学習メソッド」がプレゼントされるため、受けるだけでもお得です。ただ、カウンセリングは人気のため、予約が取りにくい場合もあります。
気になる方は早めに予約しておきましょう。
KENスクール


- 一人ひとりに合わせた個別指導
- 複数の校舎がいつでも利用可能
- 受講生就職率83%の実績
KENスクールは、開校31年の実績を誇るプログラミングスクールです。受講生のレベルや目的に沿った個別指導がKENスクールの大きな魅力。 授業は基本的に1対1で行われるので、プログラム作成中のエラーや不明点があればすぐに質問できます。
KENスクールに学生が通うメリットはアルバイトや部活との両立ができる点です。KENスクールは複数の校舎をいつでも利用できます。また個別指導であるため、日程の都合も自由に合わせられます。柔軟にスケジュールを調整できるのは、忙しい学生にとって嬉しいポイントですね。
受講形態 | スクール/オンライン ・個別指導 |
学べる言語 | JAVA/PHP/C言語など ※詳しくは無料カウンセリングでご相談ください。 |
実績 | ・卒業生5万名以上 ・受講生の就職率83% ・開校31年 |
サポート 対応時間 | お問い合わせ |
開発 ・ポートフォリオ作成 | お問い合わせ |
返金サポート | お問い合わせ |
- 料金の安さで選ぶなら、
Javaプログラマー養成コース 40万1,500円/6ヶ月
(学割料金 32万1,200円) - C言語をマスターしたいなら、
Cプログラマー養成コース 30万6,900円/3ヶ月
(学割料金 24万5,520円)
料金が安くなるお得情報
KENスクールの評判・口コミ
- 学習以外の相談にものってもらえた
- 講師の方が気さくなので質問しやすかった
Twitterの口コミ情報を要約して抜粋しています。
- テキストの難易度が高い
- 講師によって教え方が違う
Twitterの口コミ情報を要約して抜粋しています。
KENスクールでも無料カウンセリングを実施しています。「検討しているコースは自分に合っているのか?」「自分が身に付けたいスキルはKENスクールで本当に習得できるのか?」などの疑問を解消できます。
カウンセリング時間は30分ほど。事前予約制なので、気になる方は早めに予約しておきましょう。
TechAcademy(テックアカデミー)


- 累計受講者数3万名以上
- 疑問を解消できるチャットサポートあり
- 講師は全員現役エンジニア
TechAcademyは、現役エンジニアから学べるオンライン完結のプログラミングスクールです。 特に講師には定評があります。
実務経験3年以上の現役エンジニアが専任で学習をサポートしてくれます。この優秀な現役エンジニアのメンターがサポート時間内であればすぐにチャットで質問対応してくれます。
また、副業の案件紹介は1ヶ月以内の紹介を確約しています。就職する前に自分のスキルでお金を稼ぐという経験をしたい方には特にうれしい制度です。
またTechAcademyは完全オンラインであるため、時間と場所を選ぶ必要はありません。たとえアルバイトや部活に夜遅くまで時間を取られても、勉強を両立することができます。
受講形態 | 完全オンライン ・マンツーマンレッスン |
学べる言語 | HTML/CSS,JavaScript,jQuery,Ruby,PHP,Python,Java,Swift,Kotolinなど ※詳しくは無料カウンセリングでご相談ください。 |
実績 | ・受講者3万名以上の教育実績 ・転職後の平均年収21万円UP ・副業への案件紹介率100% |
サポート 対応時間 | 15~23時 |
開発 ・ポートフォリオ作成 | オリジナルアプリの開発あり |
返金サポート | 転職できなかったら受講料を全額返金 (エンジニア転職保証コースのみ) |
- 料金の安さで選ぶなら、
Javaコース 17万4,900円/4週間
(学割料金 16万3,900円) - 副業収入を得るなら、
はじめての副業コース 9万9,900円/12週間Lite - エンジニア転職を目指すなら、
転職保証コース 59万4,000円/16週間
料金が安くなるお得情報
TechAcademyの評判・口コミ
- 受講期間での学習が充実していた
- メンタリング相談でモチベーションが上がった
- メンターの面倒見がいい
Twitterの口コミ情報を要約して抜粋しています。
- 課題が難しかった
- オリジナルアプリの開発は自分で調べることが多くなかなか進まなかった
- カリキュラムの難易度が高く、理解できないところがあった
Twitterの口コミ情報を要約して抜粋しています。
かなさん
30代後半/女性/副業/2020年3月
プログラミングに関しては全くの未経験だったのですが、未経験者でも学んでいけるようなカリキュラムになっていたのがよかったです。はじめて副業する続きを読む
ぴんこさん
30代前半/女性/教養・スキルアップ/2022年3月
受講するコースの期間による部分も大きいかと思いますが、最終的にはオリジナルサービスの開発までたどり着けました。 基本的には自習がメインとなる続きを読む
さとしさん
20代後半/男性/転職・就職/2021/9
スクールを利用した際にはプログラミングの知識自体が全く無く、初歩的なことでも躓いてしまっていました。ですがスクールの内容は最初の方はPC周辺続きを読む
さえさん
20代前半/女性/転職・就職/2021/12
カリキュラムは非常に短期的に目標が達成できるように設定されており、最初はとても大変でした。それでも身につけるスキルの量が非常に多く、効率的に続きを読む
豆大福さん
10代/男性/副業/2019年6月
自分の受講したwebデザインコースでは、テキスト教材であったため分からないところは見返しやすかったと思います。またlessonごとにタイトル続きを読む
そいいいさん
20代後半/男性/教養・スキルアップ/2022年4月
実際の教材がインターネット上でしか閲覧できない点が不満足でした。コードを打ち込む際に教材とシステムの画面を分割しなければならなかったため、ノ続きを読む
もちさん
30代前半/女性/フリーランス/2020年9月
基礎を固めずにどんどん受講が進んでいくので、やらなければという意志をしっかりと持って受講できたのは良かった。しかし、基礎部分で分かっていない続きを読む
ゆうやさん
20代後半/男性/副業/2021年11月
環境構築からアプリケーション開発までの一連の流れを、過不足なく学ぶことができるので、副業に限らず転職まで視野に入れることができるぐらいのスキ続きを読む
t71さん
30代後半/男性/教養・スキルアップ/2022年4月
アプリと動画を使いながら学びましたが、順序だって解説してくれて、実際にやりながらできたのがとても良かったです。全くの未経験ではじめたので、だ続きを読む
サトシさん
20代後半/男性/転職・就職/2021年8月
カリキュラムの内容としては、基本的なHTMLやCSSといった基本的な要素はテキストで自分で勉強してjavaScriptやPHPなどはオンライ続きを読む
タカタカさん
40代前半/男性/教養・スキルアップ/21年11月
プロゲートで個人学習できるレベルのものを有料でかつ高額で販売していたため問題だと思う。講師陣も優秀だが、片手間に低賃金でスラック等で回答でき続きを読む
ひろさん
20代後半/女性/教養・スキルアップ/2022年6月
カリキュラムは文字ベースのものばかりでした。中には実際の動きが動画のようになっていてブラウザ上で確認できるものもありましたが、テキストが中心続きを読む
すみのふふさん
20代前半/男性/転職・就職/2020年4月
週2回のメンタリングに加えて、チャット形式で常時質問が可能なのが大変便利でした。上記の通り、完全オンライン形式で、自信でテキストを参照し学習続きを読む
りさんさん
30代前半/女性/フリーランス/2021年9月
想定通り、一人でコツコツ学習出来たので学習形式が自分に合っていた。 好きな場所で、隙間時間を活かしながら学べた。 カリキュラムが難しくなるに続きを読む
トミさん
40代前半/男性/転職・就職/2021年5月
学習内容にはある程度満足したが、実戦で即戦力となれるまでのカリキュラムではなかった。 学習時間に余裕を持って取り組めればもっと有効的に学習で続きを読む
かなかなさん
40代前半/女性/副業/2021年12月
大学も文系でプログラミングに関しては未経験だったのですが、初心者でも学びやすいカリキュラム内容になっていたのが良かったです。選んだコースが1続きを読む
はるさん
30代後半/男性/副業/2021年12月
受講した内容だけでフリーランスで案件がどんどん取れるわけではありませんが、基本的な内容が網羅されており、質は確保されていると思います。課題が続きを読む
ハルさん
30代前半/男性/転職・就職/2019年7月
教材のテキストがわかりやすく、なおかつ実践的な内容だったように思います。 また、課題の内容が実務に則したものが多く、最終課題では自分のポート続きを読む
イチ。さん
20代後半/男性/フリーランス/2018年9月
「どうなりたいのか」「何がしたいのか」という目的から逆算し、「いつまでにどうなるべき」という独自のカリキュラムが合って都度質問をしながら理解続きを読む
ぽんちゃんさん
30代前半/女性/フリーランス/2022年10月
マンツーマンで学べるし、自分の目的を逆算しそこに向けて効率よく学んでいけるようにプランニングされた「自分向けのカリキュラム」が非常に良かった続きを読む
maruさん
30代前半/男性/転職・就職/2021年12月
かなり初心者にもわかりやすい教材でしたが、手元に残る書籍も欲しかったと感じております。 Web教材は検索やブックマーク等便利な機能はあります続きを読む
TechAcademyの無料カウンセリングでは、現役エンジニアに学習の進め方やキャリアプランなどを相談できます。申し込みは4ステップと簡単に行えます。
気になる方は、一度予約してみると良いですよ。
レイズテック(RaiseTech)


- チャットでの質疑応答は期間無制限!
- 受講後も半永久的に質問サポートを活用できる!
- 月単価80万円以上の現役講師から実践的なスキルを学べる
RaiseTechは、最速で「稼げる」エンジニアになるための実践的なWEBエンジニアリングスクールです。
RaiseTechの魅力は、何といっても半永久的な学習サポート。質疑応答・個人面談・授業の視聴・コミュニティの参加・キャリア支援の5つは、一度の受講で半永久的に利用できます。
2週間のトライアル受講があるので、この期間で本当に自分はRaiseTechに合っているのか確認しましょう。
例えばRaiseTechのWordPress副業コースを受講して、大学生のうちに自分の力でお金を稼げるようになれば、フリーランスといった就職以外の道も見えてきます。またこのWordPress副業コースは通常料金は34万8,000円ですが、学割を適用すれば24万8,000円まで値下げされるのです。
大学生がRaiseTechを利用すれば10万円もお得にスキルを習得できるため、金銭面においても学生のうちにRaiseTechに入会するメリットはあるでしょう。
受講形態 | オンライン ・集団ライブ授業 |
学べる言語 | Java/Reactなど ※詳しくは無料カウンセリングでご相談ください。 |
実績 | 多数の受講生が案件獲得に成功 |
サポート 対応時間 | 24時間 |
開発 ・ポートフォリオ作成 | お問い合わせ |
返金サポート | 利用開始日から14日以内の解約/退会であれば全額返金 |
- 料金の安さで選ぶなら、
Javaフルコース 44万8,000円/全16回(週1回)
(学割料金 28万8,000円) - Reactをマスターしたいなら、
Reactコース 44万8,000円/全16回(週1回)
(学割料金 28万8,000円)
料金が安くなるお得情報
Raise Techの評判・口コミ
- エンジニアとしての仕事を紹介してくれる
- エンジニアの思考法を吸収できる
Twitterの口コミ情報を要約して抜粋しています。
- 授業スピードが早い
- 業務提携先の求人募集が少ない
Twitterの口コミ情報を要約して抜粋しています。
Raise Techでは、無料カウンセリング(説明会)を実施しています。IT業界の現在の状況やキャリアの進め方、自分に適したスクールの選び方を教われます。
毎週金曜日の20時から開催しています。気になる方は早めに予約しておきましょう。
無料で学べる大学生におすすめのプログラミングスクール3選
本章では無料で学べるプログラミングスクールを3校を紹介します。
無料PHPスクール


- 受講生人数1013人
- 就職成功率91.8%(定着率84.1%)
- 就職レベルのPHPを学べる(生徒のスキルを、企業が求めるスキルまで上げる)
無料PHPスクールは23日という短期間で、就職レベルのPHPが学べるプログラミングスクールです。「お問い合わせフォーム」や「会員登録サイト」「ECサイト」を開発することで、実務経験3ヶ月レベルと同等のスキルを習得していきます。
また実務で必要のない知識は教わらないため、一切無駄がありません。加えて本スクールは生徒が諦めない限りスクール側は諦めないため、内定を2社以上取得するまではエンドレスでサポートをしてくれる点も大きな魅力です。
そもそもPHPは文法が分かりやすいため、初心者でも学習しやすいプログラミング言語です。 加えて、PHPはWEBサイト制作やWEBアプリ制作でよく利用されます。こういった案件はクラウドソーシングサイトでも扱いが多いため、個人でも案件を獲得しやすいのです。
「プログラミングを今まで学んだことがなくて、習得できるか不安」「大学生のうちに個人で仕事を獲得して、自分でお金を稼いでみたい」こうお考えの学生には特にPHPスクールの利用をおすすめします。
受講条件 | ・30代もしくは社歴3社以上の場合は10万円のデポジット(保証金)が用意できること ・ブランク期間(産休/育休除く)が1年以上の場合は13万円のデポジット(保証金)が用意できること ・上記以外の場合はデポジット(保証金)として7万円が用意できること |
受講形態 | スクール/オンライン ・少人数/個別授業 |
学べる言語 | PHP(twig),JavaScript(Ajax/jQuery),HTML5,CSS3,MySQL,Apache,Linux(CentOS)など |
実績 | ・受講生総人数1013名 ・就職成功率91.8% ・就職定着率84.1% |
サポート 対応時間 | 要お問い合わせ |
開発 ・ポートフォリオ作成 | あり |
返金サポート | 授業初日にデポジットとして7~13万円を支払うが、就職決定後に全額返金 |
- コースの指定なし
無料(デポジット有)/23日間(来校8日間)
料金が安くなるお得情報
無料PHPスクールの評判・口コミ
- 無料スクールの中で珍しくPHPを教えてくれて、ポートフォリオも作成できる
- PHPスキルだけでなく、自己解決能力や働く上での考え方なども身についた
Twitterの口コミ情報を要約して抜粋しています。
Twitterでの悪い口コミは見当たりませんでした。
無料PHPスクールでは、スクールのことがよく分かる説明会を実施しています。
「本当に無料なの?」「講義ではどんなことを学ぶの?」「未経験なのに本当に就職できるの?」などの悩みや疑問を全て解決してくれます。
定員になり次第、締め切られるためお早めに申し込みください。
GEEK JOB(ギークジョブ)


- 専属のキャリアアドバイザーにいつでも相談できる
- カリキュラムを随時アップデート
- 500社以上の未経験可能求人
GEEK JOBはオンラインでプログラミングが学べるスクールです。本スクールでは「スピード転職コース」という受講料金が無料のコースが提供されています。現役プログラマーや現役インフラエンジニアからの個別指導や無制限の質問体制を整えているため、理解度が高い点が魅力です。
また、本コースでは面接の通過率をアップするポートフォリオや制作物も作成できます。加えて、専属のキャリアアドバイザーにいつでも相談できるため、スキル面だけでなく就職面でも徹底的にサポートしてくれますよ。加えてGeek Jobはライフスタイルに合わせた、柔軟なスケジュール設定が可能です。そのため「授業やアルバイトが忙しくて、なかなかまとまった時間がとれない」という学生でも問題なく学習を進めることができます。
ちなみに就職活動を控えている大学4年生が本スクールに通う場合は、1〜6月の間であれば新卒枠で支援し、7月以降であれば新卒枠ではなく中途枠で支援してくれるそうです。
受講条件 | スピード転職コース ・20代であること ・一都三県(東京/千葉/神奈川/埼玉)での就職・転職が可能なこと ・半年以内に転職する意欲があること |
受講形態 | オンライン ・マンツーマンレッスン |
学べる言語 | Java,PHP,Rubyのいずれか ※詳しくは無料カウンセリングでご相談ください。 |
サポート 対応時間 | 10~18時 |
転職支援 | ・転職成功に向けた指導 ・転職先の紹介 など |
転職成功率 | 97.8% |
開発 ・ポートフォリオ作成 | オリジナルWebアプリの開発 |
返金サポート | なし |
- 無料で転職を目指すなら、
スピード転職コース 無料/最短22日~最長3ヶ月 - 手厚いサポートを受けながら学習するなら、
プレミアム転職コース 43万7,800円/3ヶ月
料金が安くなるお得情報
GEEK JOBの評判・口コミ
- 優良な企業を紹介してもらえる
Twitterの口コミ情報を要約して抜粋しています。
- 違約金がかかることがある
Twitterの口コミ情報を要約して抜粋しています。
GEEK JOB(ギークジョブ)の無料カウンセリングでは、学習や転職の悩みを気軽に相談できます。
また、カウンセリングを受けたあとには、無料のオンライン体験会に参加できます。気になる方は参加してみてはいかがでしょうか。
プログラマカレッジ


- 20代・大卒・第二新卒向けのスクール
- 実践型の勉強方法(ゼロからECサイトを制作)
- 事前の知識は必要なし(パソコンとインターネットの経験があればスタートできる)
プログラマカレッジは国内最大級の就活直結型プログラミングスクールです。完全無料でプログラミング学習と就活をサポートし、受講後は3500社から生徒に合った企業を紹介してくれます。
構文解説などのインプット型授業はテキストや動画学習で個人で進め、写経や開発、課題といったアウトプット授業では、不明点があった際にすぐに質問して1つひとつ確実に理解しながら学習していきます。
また本スクールは技術学習以外にも、履歴書の作成支援や模擬面接、ビジネスマナーといった就職活動に関する支援も受講可能です。 オンラインで受講できるため、学校が忙しくスクールに登校できない方でも問題なく学習を進められますよ。
加えて本スクールは希望すれば、有名企業で有給インターンを体験することもできます。時間に余裕のある大学生がこのインターンに参加すれば、IT企業の雰囲気を感じられるだけでなく、より実践的な技術も習得できるでしょう。
受講条件 | お問い合わせ |
受講形態 | スクール/オンライン ・少人数/個別授業 |
学べる言語 | HTML/CSS/Java/PHP/Ruby/MySQL/JavaScript/jQuery/bootstrap/git github など |
実績 | ・受講生の平均内定獲得数3.7社 ・就職率96.2% |
サポート 対応時間 | 要お問い合わせ |
開発 ・ポートフォリオ作成 | あり |
返金サポート | なし |
- コースの指定なし
個別研修コース(東京/Skype)/1ヶ月
平日5日間コース(東京)/3ヶ月
料金が安くなるお得情報
プログラマカレッジの評判・口コミ
- 紹介していくれる就職先が多い
- 担当者が丁寧で安心感があった
Twitterの口コミ情報を要約して抜粋しています。
Twitterでの悪い口コミは見当たりませんでした。
では相談会を実施しています。不明点はこの場で解消しておきましょう。問い合わせフォームは公式ページの最下部にあります。
また、本スクールでは無料見学・無料プログラミング体験を開催しています。「いきなりプログラミングを始めるのは心配」という方はこの体験会に参加してみても良いでしょう。料金は無料です。ちなみに授業風景を見学することもできますよ。
大学生がプログラミングスクールに通う3つのメリット


ここまで大学生におすすめのプログラミングスクールを紹介しました。ただ、大学生がスクールに通う意味はあるのだろうか、と疑問に思う方もいるはず。そこで本章では、大学生がプログラミングスクールに通うメリットを3つ紹介します。
- 通常の受講料よりもお得に学べる
- プログラミング以外のスキルも身につく
- 人材としての市場価値が上がる
詳しくは後述します。
通常の受講料よりもお得に学べる


学割のあるスクールを選べば、大学生は通常の受講料よりもお得に学べます。
また最近では無料で学べるスクールも登場しています。この無料スクールに通って就職を成功させれば、費用をかけずにスキルを習得できるのです。無料のスクールは「受講対象:20〜30代」のように年齢制限がかけらていることも多いため、 無料スクールを利用できるのも若い学生だけの特権といえるでしょう。
大学生は社会人と比べて時間はありますが、お金の余裕は少ないことがほとんど。学生に与えられた、たくさんの時間と学割適用スクールや無料のスクールを利用してお得にスキルを習得しましょう。
プログラミング以外のスキルも身につく


プログラミングスクールによっては技術学習以外にも面接対策や履歴書添削、ビジネスマナーに関するサポート支援なども用意されています。とくにビジネスマナーは、就職の際やこれから社会で働いていく際に重要なスキルです。就職支援のあるスクールに通えば、こういったスキルも学べるのは大変お得ですね。
またプログラミングを学んでいる際に発生したエラーを自分で考えながら解決していけば、エンジニアにとって重要なスキルである問題解決能力も習得できます。 この問題解決能力はエンジニアだけでなくコンサルタントやマーケターにも必要なスキルであるため、異業種に転職する際にも役立つでしょう。
人材としての市場価値が上がる


みなさんご存知の通り、現在日本では優秀なエンジニアが枯渇しています。もし、在学中に確かなスキルを習得することができれば、これからのキャリア形成を優位に進めることができるでしょう。
プログラミングスクールに通えばエンジニア就職は成功できるのか


「プログラミングスクールに通えば、大学生の私でもエンジニアに就職できるの?」と不安を抱えている人もいますよね。結論、プログラミングスクールを活用してエンジニアに就職するのは十分可能です。
新卒採用では、プログラミング未経験者歓迎の会社も存在するため、たとえスクールに通わなかったとしてもどこかの企業には就職できる可能性が高いです。しかし、スクールに通って技術を身につければ、より待遇の良い企業から内定をもらえる可能性は上がるでしょう。
また本記事で紹介したような就職支援付きのスクールを利用すれば、プログラミング技術を教えてもらえるだけでなく、面接対策や履歴書添削も行ってくれます。より満足度の高い就職を実現したいのであれば、スクールに通うことをおすすめします。
実際にプログラマカレッジの卒業生の声には、学生時代にスクールに通いながらスキルを身につけて就職を成功させた事例もあります。
【卒業生の声:竹内さん】大学在学中にプログラミングを勉強。来春、大学で学んだ英語も活かせる企業に就職予定です
大学生のうちにスキルを身につけて、満足度の高い内定獲得を目指しましょう。
大学生がプログラミングスクールに通った後の2つのキャリアパス
「プログラミングスクールに通ったあとは、どう行動すればいいの?」という疑問を抱えている方も多いのではないでしょうか。プログラミングスクールを卒業した後のキャリアパスは2つあります。
- 長期インターンに参加して、さらにスキルを磨く
- 自分で仕事を獲得して、自分の力でお金を稼いでみる
詳しくは後述します。
長期インターンに参加して、さらにスキルを磨く
スクールを卒業したあと、さらに実践的な技術を身につけたいのであれば、長期インターンに参加することをおすすめします。そもそも長期インターンとは、 有給で長期間(3ヶ月以上)実際の仕事現場で就業することです。ゼロワンインターンやキャリアバイトでは、多数のエンジニア関連のインターンが募集されています。
企業にもよりますが長期インターンでは、 WEBサービスやアプリの企画や設計、コーディングなどの業務をこなしながら、実際の開発現場に携わります。実践的な技術が身につくため、エンジニアとしてレベルアップできるでしょう。
また長期インターンは給料をもらいながらプログラミングスキルを磨くことができるため、金銭面でも魅力的です。
自分で仕事を獲得して、自分の力でお金を稼いでみる
今後フリーランスとして会社に属さずに働いていきたいと考えている方は、学生のうちに個人で稼ぐ経験をしておくことをおすすめします。
クラウドワークスやランサーズでは「IPhoneアプリの開発」や「ホームページの制作」など案件ごとに仕事が募集されています。こういった案件に応募して、個人で実際の仕事をこなせば実際の現場を体験できるため、エンジニアとしてさらにレベルアップできるでしょう。
ただ、こういったクラウドソーシングサイトには、すでにエンジニアとして活躍しているフリーランスも存在するため、最初は単価の低い案件を狙い、実績がたまったら技術レベルの高い案件にも挑戦していきましょう。
まとめ
今回は大学生におすすめのプログラミングスクールを、選び方も交えて紹介しました。 大学生であれば学割適用のスクールや無料のスクールに入会できます。お得にスクールに通いながら、大学生に与えられた時間を存分に活用しましょう。
ただスクールを決める際は、無料体験やカウンセリングへの参加はお忘れなく。スクールの受講料金は決して安くありません。公式サイトの情報を鵜呑みにするのではなく、スクールの雰囲気を自分の目で確かめて納得した上で、決めましょう。